すがすがしい、五月の青空。
山も畑も生垣も、つやつやの若葉がまぶしく爽やか。
納品を午前中にすませ、

普段は公開されていない、お寺や古い邸宅の文化財が一般公開される
イベントが開催中ですので、お寺をお訪ねしました。

佐渡には、寺院・神社が多く存在していますが、
多くは、
檀家さんや氏子さんだけしか、お堂の中へは入れません。

一般の方が目にする機会は、ほとんどありません。

開催中は、それぞれのお寺のご住職が見学者に、
お寺の歴史や仏像などの、説明をいただける二週間。

学芸員と共に巡る、オフィシャルツアーも用意されています。



 正覚坊を訪ねました。



日本画家・土田麦僊が、正覚坊で過ごした 14歳の頃に、
描いたと伝わる襖絵。

やわらかい線と色。

有名な日本画‥大原女シリーズ・舞妓林泉  湯女 
‥とは全く異なる作風なので驚きました。

  桑原 義泰さん 白梅シリーズ

地元・新穂の画家で、土田麦僊の孫弟子 だそうです。

桑原さんの絵は、
大慶寺さんの襖絵や、
地元の集会所にも飾られて、親しまれています。


今回の地域の文化財巡りのために、
檀家さん個人所有の屏風も公開されています。


一枚板に描かれている為、幾枚かは割れているのもあります。

       仁王 さま

春の非公開文化財 一斉公開

正法寺 雨乞いの《べしみ面》
正法寺 ろうそく能 | 佐渡の柿餅本舗 (sado-biyori.com)

東光院 子孫繁栄を願って
東光院のハス | 佐渡の柿餅本舗 (sado-biyori.com)

長安寺 仁王様 
二人の遠足 長安寺  | 佐渡の柿餅本舗 (sado-biyori.com)

長谷寺 花の寺
新緑の寺 | 佐渡の柿餅本舗 (sado-biyori.com)


佐渡の柿餅本舗ブログ で、
内容は少し異なりますが、以前にお訪ねしていますので、
よかったら、ご覧ください。

歩けば 歩くほど 発見がある 地域の文化財巡り

佐度古文化保存協会さんは、
地元の文化財が、
 〇 保存に手が回らなくて荒れてしまっている‥
 〇 眠ったままになっている‥
   こんなことに心を痛めた有志たちが、立ち上げた会です。

想いを同じにしてくれる、神社や古い邸宅の協力を得て、
公開にこぎつけたものです。

専門家の案内に従って、寺社めぐりを楽しんできました。

定年を機に佐渡に移住しまして、

ようやく自由な時間が持てるようになりました。

☆ ☆ ☆

いずれは、佐渡に帰ることにしておりましたので、

千葉の家で“柿餅”つくりの試作を重ね、

第二の生活への準備をしてまいりました。

柿餅を召し上がった方たちからの勧めもあり、

キリの良い、新年度の2010年4月1日をスタートの日と決め

佐渡の柿餅本舗として、活動を始めることにしました。

柿餅」は佐渡南部の一部地域では古くから伝わるものの、

今では、家で餅をつく世帯が減りましたし、

高齢化となり、知る人も僅かとなってしまったお餅です。

☆ ☆ ☆

表舞台に出ることがほとんどなくなってしまった、

干し柿の入った珍しい佐渡の食文化である柿餅を

若い世代に伝えたくて、商品化を行い、

小さな商いを始めることに致しました。

 古代餅 柿餅 よもぎ餅 詰合せ
 おかき 詰合せ
 商品:佐渡の柿餅
 商品:柿餅おかき
 柿餅  柿餅おかき 干し柿
 商品:佐渡餅日記 三色お餅

柿餅作りからスタートして、おかき・黒焼き玄米茶など

「ぜ~んぶ佐渡産」

「素にして上質」 の気持ちを守り

砂糖も、添加物も使わない、

自然の味わいを楽しむお餅作りを続けてまいりました。

おかげさまで、いろいろなつながりができました。

☆食の宝島佐佐渡

佐渡の柿餅 150g【柿餅本舗】【普通便】 – 【公式】食の宝島佐渡オンラインストア (syokunosado.com)

☆三越伊勢丹新潟1F越品コーナー

☆佐渡まるしぇ(JA佐渡)

商品一覧 :: 加工品・他 (sado-sanchoku.net)

☆ふるさと納納税

[№5703-0156]「新潟うまいもの」推奨品 『柿もち』・『柿のかき餅』詰合せ – 新潟県佐渡市 | ふるさと納税 [ふるさとチョイス] (furusato-tax.jp)

これからも、更に

しなしなと ( 方言で ゆっくり 確実に )  励んでいきたいと思います。

台風 9 号が、佐渡の真上を通過していきました。

 

強風と叩きつける雨の音を聞きながらの夜。

今朝は、佐渡汽船の午前の 2 便は欠航となりました。

大きな災害なく、台風が通り過ぎました。ホッ‥。

 

畑のキュウリは、大風に支柱からツルがはがされダメージ多し(>_<)

 

トマトは、雨の為に水分が急激に多く吸収され、実が割れてしまいました。

食べて気づくのは、黄色いトマトの方が皮が薄く、実割れが多いようです。

今朝の トマト

今朝の トマト

生では食べきれないので、トマトソースを煮ることにします。

 

心配された台風の被害と言えば、このくらいで済みました。

畑には、恵の雨となったようです。

 

☆。。。。。☆。。。。。☆

 

佐渡市でも、コロナ感染者がおよそ 50 人に。

 

佐渡病院からは、新聞折り込みにより

住民への呼びかけが届きました。

 

医療の限界が迫っていることの説明と、

救急時の対応方針が示されています。

住民の皆様へ

住民の皆様へ

そこには、

医療の選択が限られ、早めの退院・状況により転院をせざるを得ない‥ことも起こります‥。

入院の方との面会禁止を継続し、更に厳しい制限となる可能性も。

佐渡の住民への協力の要請でした。

 

外出時にマスクを付けることは日常となりましたが、まだどこか遠くだったコロナが、

島民にとっても、我がことに迫ってきました。

新潟県から

新潟県からも

帰省や旅行‥行動を考えて欲しいとの

赤い文字での呼びかけです。

 

昨年もできなかった

お盆の帰省や、親戚や友人との集まり、

夏の祭り、同窓会。

 

今年も、じっと我慢の夏となりました。

 

3月7日、三月の初めの日曜日。

大倉谷集落の入口と出口の境目に

「春切 はりきり」という、古くから伝わる風習

高々と“大わらじ”が掛けられました。

何やら、願い事の書かれた木札が付いています。

倉谷の大わらじ

倉谷の大わらじ

こんな大男が住む集落では、悪さはできない‥賊は逃げ出すのだそうです。

梅の開花

梅の開花

新しく掛けられた大わらじの傍に、咲き初めたばかりの一枝。

大わらじ 由来

大わらじ 由来

疫病を除け、悪人の侵入を防ぐ道祖神として祀られる、倉谷地区の春の風物詩。

 

集落のみなさんの共同作業で、大切な行事が伝えられています。

毎年、ちょっとだけ“大わらじの”出来が異なっていて、温かみを感じます。

大わらじの効き目や如ん?

神仏の加護により、効験あらたかなれ(^O^)

 

令和 3 年の 新年。

雪の正月を迎えました。

元旦は嵐でしたので、陽ざしのある三日になってから、近所の八幡さまにお詣り。

八幡の八幡さま

八幡の八幡さま

佐渡らしい、ぼってり やわらかく 重い雪。

境内は、蜜にもならない‥地区の八幡さま。

穏やかな一年になりますように ^^)

 

さざんか に 雪

さざんか にも

コロナの為に、今年はお客さまがあるでなし、

どこかへ、年賀に伺うでもなしのお正月。

 

初仕事は、家の前の雪掻きから (*^^)v !(^^)!

 

佐渡の柿餅本舗

2009年秋、佐渡へ移住。
「佐渡の特産を使い、昔から食されてきた柿餅を、佐渡のお菓子として多くの人に知ってもらいたい」という想いから、商品化に乗り出しました。

最近の記事

最近のコメント

アーカイブ