山の上に住む、先輩が届けて下さった《野ぶき》

山のフキは、細いですが
香りがしっかり、歯ごたえしっかり。

山には、山を知っている人しか入れませんので
何よりのプレゼントです。

塩で板摺りしてから、茹でてアク抜きし、
皮をむいて下処理しました。

真イカと野ぶきの煮つけは、友人に教えてもらったもの。

やわらかい真イカとの相性がピッタリ(^O^)

初めて作ってみました。
どちらも、今が旬の食材です。

次は、野ぶきの定番キャラブキに。

地酒を調味料に、自家製の醤油とで、ピリ辛の味付けに。

鷹の爪を利かせて、
ご飯のおかずに、晩酌のお供にも。
野ぶきのアクとエグミが、癖になります。

野ぶきが採れるころには、山には下草が伸びてきていますので、
何かと 🐍とか🐛に、出会いそうで、
臆病者の私は、怖くて山に入れないのです。


佐渡に居ても
山菜は貴重な《山の幸》
ご近所さんにもお分けして、一緒にいただきます。

「山菜採りが楽しくてね~」と言う、先輩に感謝して、

台所で半日、《野ぶきの煮物》を楽しみました。


田舎の暮らしは、次々と旬が押し寄せてきて、忙しい。


山で出合う、つぼみ。
何やら、楽しみ(^O^)

初夏の佐渡は、花の季節。

トビシマカンゾウは咲いたかな?

おだやかな陽気に誘われて、大野亀までドライブ🚗
途中の風景を、レポート。

車輪梅(シャリンバイ)が、たっぷり花をつけています。
潮風に強いのか、陽ざしの強い海沿いの街路樹として見かけます。
生垣に、ピンク色のシャリンバイも植えられて
美しく咲いているのも見かけました。

外海府への、海岸沿いの傾斜地に、群れて咲く大振りの白い花。

名前を知らなくて、いつも??でした。
友人が「ああ、あれはね」と、
教えてくれ、やっとスッキリ。


浜大根も、道に沿って、あちらこちらに群れて咲いています。

お刺身のアシライに、
ハマボウフウなどと登場し、
おしゃれに盛り付けられ、季節感を楽しむことも。
 


海側の浜に沿って、ハマヒルガオの淡いピンク色も点在し
やわらかい雰囲気を醸していました。

佐渡を自転車で巡る
《佐渡ロングライド210》の、名物となっている急な登り坂。

おだやかな入り江の風景。
跳坂(はねざか)が、正しい呼び名のようです。


青い海、銀色に光る海を、左側に見ながら、
さらに、進んで‥

大野亀ロッジに到着し、テラスで休憩。

今年も、
満開には少し早かったようです。

見頃にお迎えする、お客さまのために、
広場も散歩コースも美しく整備されていました。


そのまま、ぐる~と内海府へ。

コロナ禍で休止が続いた《佐渡ロングライド210》の
およそ半周分。

若葉が光と影を作る木陰の下を、ドライブしてきました。

楽しんだのは、自然の中にある野の花たち。

トビシマカンゾウは、6月に入ると見ごろになるようです。


夕方から、やさしい雨の音が聞こえています。

裏の田んぼからは、青🐸たちの鳴き声が賑やか、ケロケロ。

愛嬌のある姿が見えるよう (^^)/

今日の柿畑の様子。


目に青葉 おけさ柿の畑。
柿の花の蕾と、葉っぱの光がやわらか。


淡い緑色が一面に広がっています。

柿農家さんは、これからは《摘蕾 テキライ》に取り組みます。

健康な柿の実を育て、栄養分が実に集中できるように、
たくさんの花から間引く作業。

佐渡のブランド柿、おけさ柿が、無事生育しますように。

すがすがしい、五月の青空。
山も畑も生垣も、つやつやの若葉がまぶしく爽やか。
納品を午前中にすませ、

普段は公開されていない、お寺や古い邸宅の文化財が一般公開される
イベントが開催中ですので、お寺をお訪ねしました。

佐渡には、寺院・神社が多く存在していますが、
多くは、
檀家さんや氏子さんだけしか、お堂の中へは入れません。

一般の方が目にする機会は、ほとんどありません。

開催中は、それぞれのお寺のご住職が見学者に、
お寺の歴史や仏像などの、説明をいただける二週間。

学芸員と共に巡る、オフィシャルツアーも用意されています。



 正覚坊を訪ねました。



日本画家・土田麦僊が、正覚坊で過ごした 14歳の頃に、
描いたと伝わる襖絵。

やわらかい線と色。

有名な日本画‥大原女シリーズ・舞妓林泉  湯女 
‥とは全く異なる作風なので驚きました。

  桑原 義泰さん 白梅シリーズ

地元・新穂の画家で、土田麦僊の孫弟子 だそうです。

桑原さんの絵は、
大慶寺さんの襖絵や、
地元の集会所にも飾られて、親しまれています。


今回の地域の文化財巡りのために、
檀家さん個人所有の屏風も公開されています。


一枚板に描かれている為、幾枚かは割れているのもあります。

       仁王 さま

春の非公開文化財 一斉公開

正法寺 雨乞いの《べしみ面》
正法寺 ろうそく能 | 佐渡の柿餅本舗 (sado-biyori.com)

東光院 子孫繁栄を願って
東光院のハス | 佐渡の柿餅本舗 (sado-biyori.com)

長安寺 仁王様 
二人の遠足 長安寺  | 佐渡の柿餅本舗 (sado-biyori.com)

長谷寺 花の寺
新緑の寺 | 佐渡の柿餅本舗 (sado-biyori.com)


佐渡の柿餅本舗ブログ で、
内容は少し異なりますが、以前にお訪ねしていますので、
よかったら、ご覧ください。

歩けば 歩くほど 発見がある 地域の文化財巡り

佐度古文化保存協会さんは、
地元の文化財が、
 〇 保存に手が回らなくて荒れてしまっている‥
 〇 眠ったままになっている‥
   こんなことに心を痛めた有志たちが、立ち上げた会です。

想いを同じにしてくれる、神社や古い邸宅の協力を得て、
公開にこぎつけたものです。

専門家の案内に従って、寺社めぐりを楽しんできました。


やわらかい山椒の芽が、畑の隅でいい具合になってきました。


木の芽の味噌に


米糠でやわらかく煮て、あく抜きした筍を、かつおだしメインに煮含め

爽やかな香りと、すっきりした辛味の山椒の味噌と合わせてみました。

今までは、お料理の上に、山椒の葉を一枚そっと置いて‥
絵ずらだけを真似てはみても、本当は味わっていなかった‥私。


少し大人になって、やっと山椒の魅力に気づけるように。

たっぷりの新芽を摘んで、すりつぶして味わう。
山椒の新鮮な緑も素敵です。

佐渡の柿餅本舗

2009年秋、佐渡へ移住。
「佐渡の特産を使い、昔から食されてきた柿餅を、佐渡のお菓子として多くの人に知ってもらいたい」という想いから、商品化に乗り出しました。

最近の記事

最近のコメント

アーカイブ