佐渡の食品加工業者を対象に、農商工連携と地域活性の現状と課題などを、東京農大のオホーツク校での実践を事例に、セミナーが開催されました。

講師のお二人 

講師のお二人 

佐渡の農水産物を生かして、それを加工・食品製造し、販売・流通にのせ、付加価値=所得を創り出すまでの流れを作るにはどうしたらいいのか。

理論はよく解かるし、その為に日々の努力を重ねている、佐渡の実践者の方々ばかりでした。

素材が豊富で品質も高く、佐渡の伝統的な食品加工技術で、美味しくて安全な製品を作るところまでは出来ています。

‥が、販売のルート開発をどうしたらいいのか‥‥

地方には地方ならではの、魅力や特産物があります。

規模の小さな業者は、自分の製品をどのように知っていただくか。ここでいつも壁に当たってしまいます。 地元の製品にこだわったお店に置いていただいたり、“ 市 ” に出店し、試食をしていただいたり。認知されるようコツコツと努力を続けてきて、成果も少しずつ見えてはきましたが‥‥。

地元のおけさ柿・こがね餅米・塩を使って地産地消・六次産業化したものが “ 佐渡の柿餅 ”。

Uターンして来た “ ばかもの ” が取り組んで、 IT の力も借りながら、佐渡の良さを発信しようとしているのですが‥‥。

努力しているから‥そのうちになんとか成るかも‥などと、淡い希望を持つ自分を戒めながらも、この製品の良さに早く気づいて‥、と願っている自分もいます。

製品の開発は実に楽しいもの。 あ~したらいい? こ~したらどうなる?

製品を買っていただくことは、実に難しい。 自分も買う立場であれば、注文をつけていますし‥

デビューしたての “ 佐渡の柿餅本舗 ” が、大手の生産者にまぎれ込んで勉強会に参加出来るのも 、佐渡ならではのこと。

実績のある企業さんも苦労されているのですから、新参者が存在を知ってもらう迄の道は、まだまだ遠いのが現実。

丁寧に “ ものづくり ” をし、地元の消費者の応援を得て、コツコツ仕事を続けること‥‥

結局のところ、基本に戻るようです。

春の訪れを告げる行事がもう一つ。

3月25日、赤泊総合文化会館において、赤泊演劇研究会による創作民話劇「玄達物語」が演じられました。“ 玄達 ” は村に住み着いた、権威嫌いの、いたずらで愛嬌もののムジナです。

赤泊地区には、酒飲み天狗・夕鶴・お地蔵さま・笠取山の雷さん・お城の殿様・太郎杉と呼ばれる大杉などが生き生きと活躍する、民話がその他にも伝えられています。

むら芝居の出演者・スタッフは、老若男女、じいさんばあさん、父さん母さん、あんちゃん姉さん 小学生や保育園の子供まで、総勢100人に及ぶそうです。

はじまり、はじまりいい!

はじまり、はじまりい~い!

吉本顔負け、抱腹絶倒の演技に拍手喝采

吉本顔負け、抱腹絶倒の演技に拍手喝采

村の子供達も楽しそう

村の子供達 キャスト紹介に少し緊張して

母さん方のハーモニー

母さん方のハーモニー  普段は民話の語り部

まるでミュージカル

まるでミュージカル

御番所太鼓の応援に会場騒然

御番所太鼓の応援に会場騒然

全7場、1時間半があっという間に過ぎて行きました。

この赤泊演劇研究会の民話劇は、今回が21回目。

平成4年から毎年上演されていれだけあって、佐渡赤泊地区の方言を使い、集落に古くから伝わる色々な民話を演ずるとのことでした。

出演者の熱心さがよく伝わり、言葉の発声もよく訓練されいて、とても楽しいお芝居でした。

地元に伝わる民話を、子供たちが演じることは、大きな経験となったことでしょうね。

子供たちの中に、将来の “ 村の民話の語り部 ” が育ってくれそうな予感がしました (^O^)/

遅い佐渡の春を待ちわびて、羽茂大崎山の奥、絞め張り山荘で、恒例の餅つき会が催されました。

春の雪、絞め張り山荘

春の雪、絞め張り山荘

この日は春の雪が、山奥の木々をまっ白に。ストーブで暖をとるのが最高のご馳走になったかもしれません。

薪ストーブを囲んで

薪ストーブを囲んで

ご主人のお手製のどぶろくをいただいて

ご主人のお手製の、どぶろくをいただいて

いろりを囲んで酒がうまい

いろりを囲んで、酒がうまい

ご主人のバイオリン演奏

ご主人のバイオリン演奏

それぞれの人が、思い思いの一品を持ち寄り、春を待ちわびる静かな時間を楽しむ・・・・。

あと一ヶ月くらいすると、山荘脇にある「絞め張り弾正桜」が満開になることでしょう。

桜を見に集まるのは、またのお楽しみ。

友達が友達を紹介してくれて、出会いも新鮮な魅力です。

元気な方達は、個性豊か。

よ~く話して、無欲に、無邪気に、自由を謳歌しているようにお見受けします。

3月17日から開催された「よってけ祭り、さど食の陣」は本日3月20日、無事閉幕しました。

連日、佐渡内外のお客様で大変な賑わい・・・カリフォルニアからのお客様も。

当店も、たくさんの方に柿もちを試食していただくとともに、予定数量完売で締める事ができ、おいでいただいた多くのお客様に、ただただ、お礼申し上げます。ありがとうございました。

こんなにたくさんの人出・・・

こんなにたくさんの人出・・・

あつあつ美味しい八幡いも煮

あつあつ美味しい八幡いも煮

佐渡ひげ地鶏の燻製は最高!

佐渡ひげ地鶏の燻製は最高!

そして、このイベントの期間中に、たくさんの新しい出会いをいただきました。佐渡の食材を大切にしたいという私たちの思いが、多くの人たちに通じたような気がして、とてもうれしい体験をさせていただきました。皆さん、本当にありがとうございました。

こんなにたくさんのお客様がおいでいただいたのだから、もう少し、佐渡独自のもの、佐渡らしいもの、佐渡でなければ食べられないものがあったらいいなあ、と感じた次第。

そして、ほんの少しの遊びがあったらなあ・・・と感じました。「さど食の陣」なのだから・・・・。

さど食の陣は、第3日目。

平日の為、地元の方がゆっくり時間をかけて品選びをされていました。

日替わりで用意されている大鍋汁、今日はタラ汁でした。

寒い一日でしたので、皆さんに温かい汁ものが人気でした。一杯百円で、収益は東日本大震災への募金とされます。

他にも佐渡の食材を使ったメニューを工夫し、旨いもの盛りだくさん。

郷土料理も楽しんでいただきたいと、張り切っています。出店者の売り上げの一部も、震災復興への応援として寄付されます。

版画甲子園に出場の島根県代表 取材中

版画甲子園に出場の島根県代表 取材中

昨日、18日は、版画甲子園出場の為に、“ 佐渡 ”を取材中の島根県代表の高校生が来店されました。

大阪代表の方も熱心に見て回られていました。

12回目のテーマは、「佐渡・未来への鼓動」。

全国から14校が出場し、本戦は18日から3日間。

若い視線で佐渡をどんなふうに感じてくれたかしら? 楽しみにしています (^-^)

ブリカツ君 ご来店

ブリカツ君 ご来店

佐渡の “ ゆるキャラ ” ?ブリカツ君、連日柿餅本舗にご来店。当店メイン商品の「佐渡の柿もち」を紹介してくれましたよ。

佐渡の柿餅本舗

2009年秋、佐渡へ移住。
「佐渡の特産を使い、昔から食されてきた柿餅を、佐渡のお菓子として多くの人に知ってもらいたい」という想いから、商品化に乗り出しました。

最近の記事

最近のコメント

アーカイブ