いつもの所に、いつものように。

季節が巡って、みごとに銀杏が色づき始めました。

いつもの 銀杏

いつもの 銀杏

明るい空間にスッと立つ銀杏。

通る人ごとに仰ぎみて行きます。

五重の塔 妙宣寺山門

五重の塔 妙宣寺山門

五重塔

五重塔

街のあそこにも、ここにも。

山芋 ハートの葉っぱ

山芋 ハートの葉っぱ

山道の途中に、ハートの葉っぱのかたまり。

 

清水寺前の大銀杏を訪ねました。

清水寺 大銀杏

清水寺前 の 大銀杏

千年を超える、大樹。

a

乳房根と呼ばれる 幹

大銀杏

光 を 通して

個人の庭にある為、遠慮しておりましが、

了解を得て、大銀杏の側へ。

木の下に立つと、ゆったりとした包容力を感じます。

大銀杏

大銀杏

生命力あふれる、佐渡市指定の天然記念物。

実のを結ばない雄木で、葉っぱは小さめです。

 

落ち葉のバス亭

落ち葉のバス亭

陽あたりのいい、新穂学校前のバス停。

黄色い落ち葉の絨毯。

イチジクも黄色に

イチジクも黄色に

植物の色は、やさしいグラデェーション

ろう梅 

ろう梅

初冬のろう梅も、美しい紅葉を見せることに気づきました。

 

なかなか収束しないコロナのせいで、

友人たちと集まりにくい日々、あちらこちらをクルクル回りました。

 

毎年 11 月 23 日は、収穫の秋を祝って

羽茂の “ うみゃーもん祭り ” が開催されてきました。

JA羽茂が主催し、羽茂の農業者の生産物を販売したり、味わったりの日。

 

本来ならば、今回は 17 回目の予定でしたが、

今年は、コロナ禍のために開催自粛となりました。

 

生産者から、直接買い求められるのが “ うみゃーもん祭り ” の楽しみ。

羽茂産 自然薯

羽茂産 自然薯

 

イラストが味のある特別な箱に入れて、東京に住む叔父に届けて喜ばれています。

しかも、生産者は叔父と幼なじみ。

とは言っても、お二人とも80を越えたおじいさん‥ですが(^O^)

 

アゴ出汁の効いた濃いめの味噌汁を作り、

すり鉢でよ~く摺った自然薯を延ばし、出来立てを熱々のご飯にかけて食べる。

柚子の香りもよし、ネギを刻んでも美味し。

田舎のご馳走です。

自然薯 

自然薯    ( 前年の写真です )

料理を作ることに、マメな叔父ですので

出汁をとり、自然薯を摺り、食べるまで、

全ての工程を楽しんでもらっているようです。

 

佐渡産みかん🍊が、JA佐渡の地場産コーナーに並び始めました。

羽茂の生産者の畑へ伺い、直接みかんを分けて貰いました。

 

“ ゆら早生 ” という、小ぶりのツヤツヤ肌の蜜柑。

ゆら早生

ゆら早生

酸っぱさとすっきりした甘さが、好みのバランス。

 

木から摘んで、一週間ほど置くことで、水分が 3% ~ 5% 程抜けて、

味が更によくなるので、それから出荷しているそうです。

ゆら早生

ゆら早生

あっという間に、3個4個(^-^)

 

ジャムを作るのも、みかんの楽しみ。

みかんジャム

みかんジャム

みかんを 10 分程煮て、皮のアクを抜き

皮の白い部分をそいで、細かく刻みます。

 

砂糖と絞ったジュースを加え、アクをすくいながら煮つめ

爽やかな、みかんの皮のジャム完成。

みかんジャム

みかんの皮入りジャム

一週間ほど待つと、味が馴染んできます。

いつものように、ヨーグルトに添えて、香りを楽しんでいます。

 

佐渡の柿餅本舗

2009年秋、佐渡へ移住。
「佐渡の特産を使い、昔から食されてきた柿餅を、佐渡のお菓子として多くの人に知ってもらいたい」という想いから、商品化に乗り出しました。

最近の記事

最近のコメント

アーカイブ