ドド・ド~~ン おお怖っ。 家を揺らし、大地を響かし 雷神が夜中の丑三つ時に、強烈な光を放っていました。 これほどの、雷鳴を聞くのは初めてです。 | |
佐渡市の消防本部からは、大音量の警報が発せられました。 この時の落雷により、火災が発生したことが朝のニュースで伝えられました。 地震 雷 火事 親父 ‥ 世の怖いもの・敵わないものは やはり、雷さま 火事であることを実感。 我が家の親父さまは、とても穏やかなので 怖いものメンバーからは とっくに、外されてしまっているのですが(^O^) | |
☆。。。。。。☆。。。。。。☆。。。。。。☆ 秋の くだもの | |
フランス生まれの無花果 小木で作られている、ビオレ・ソリエス。 小木地区が先駆けとなって生産を始めたビオレ・ソリエスは 栽培が難しく、希少価値のある黒いイチジクです。 減反の転作作物として、高齢者向けの果樹を探している時、 木が高くならないように、管理がし易いイチジクに注目。 お仲間と生産に取り組み始めたのだそう。 苗木を植えてから、収穫までの期間が短いのも魅力とか。 ことわざに “ 桃 栗 三年 柿 八年 ”‥ に続けて 柚子の大馬鹿 十八年 みかんのマヌケは二十年‥ 更に続いて 女房の不作は六十年 亭主の不作はこれまた一生。 うふッ、耳が痛い例えですが、昔の人は巧い表現をされますね。 横道にそれてしまいました‥。 根気が何より大切の教えとして‥技術の向上が身につかない後輩を励ます時や 苗を植えても、実が生り、成果が出るまでには時間がかかる‥ などの、たとえに使われるそう。 | |
果肉は、ねっとり おだやかな甘み。 黒い皮ごと食べられます。 | |
友人の焼いた、タルトには 《黒いダイヤ》と称される、たっぷりのビオレーがのせられています。 タルト生地が、ビオレと相性よくて 甘すぎず、カットしても崩れることもなく絶妙な焼き具合。 この生地のおいしさを、 「マネできたらいいな」と、いつも思うのです。 | |
以前にも、このタルト生地に 完熟苺たっぷりのせを、いただいたことが。 赤い色と、苺の香りで幸せな気分に (^^)v その時々の、果物の旬をのせて楽しむケーキ。 | |
昔から馴染みのイチジクは、プチプチ食感。 まだ少し硬い時に、コンポートにしたり、 ジャムにしても。 そろそろ、林檎の季節。 秋の楽しみが、次々と登場してきます。 | |
羽茂の親戚を訪ねると、納屋から声が聞こえてきます。 美味しそうに、乾燥された 《アンポ柿》の詰め込み作業中でした。 柿のサイズを揃え、重さを計り、パックに並べていきます。 | |
この夏は、暑さが厳しくて 柿の実が日焼けしたり、サイズが小さめ傾向だそう。 親戚の柿は、多少の影響はありますが、 標高の高い山の上ゆえ 心配されたダメージも少しで済みました。 | |
在来の(平核無柿)おけさ柿畑。 傾斜した畑には、風が通り抜け お陽さまがよくあたります。 | |
遠く下に見えるのは、南向きの海です。 もう少しの色づきを待って、間もなく収獲となります。 | |
ほんとの柿色には、あと数日を待ちたいところですが お願して、ブログ用モデルさんとして貰ってきました。 充実した実の重さを感じます。 | |
エビラに並べ乾燥機へ。 | |
今年の初もの 《おけさアンポ干柿》です。 | |
| |
一年の時間をかけて、育てたおけさ柿。 しこしこした皮の食感と、とろみのある穏やかな甘さが魅力。 《あんぽ柿》の、出荷作業を みなさんが、笑顔でされていました。 お店に並ぶのが、待ちどおしい秋の味。 あたたかい温もりの色の おけさ の アンポ柿です。 | |
まあるい、ピッカピカの赤い林檎。 昔から馴染みある、酸っぱくてシャリ感のある紅玉。 先ず、最初に作るのがジャムです。 | |
あまり煮詰めないで、モグモグ食べるジャムに。 紅玉りんごの皮も、一緒に煮て、 ヨーグルトにのせて林檎の季節の到来を楽しみます。 | |
シャインマスカットは、JAの地場コーナーに並んでいた、先輩の作られたもの。 先輩のは完熟なので、黄色に近い実の色。 皮は薄くて、甘さも上品。 佐渡ではここ数年、稲の育苗ハウスで葡萄を育てる人が多くなっています。 | |
半分に切り、皮のままヨーグルトにのせて 。 さわやかな甘さが、しあわせ感を増してくれます。 今朝は何で食べようか? 迷います。 | |
“おやつ” はくだもの の、毎日です。 | |
羽茂産 おけさ柿 は、姉から。 今年は雨が少なくて、生育が心配されましたが、 陽にたっぷり当たった分、甘みは豊かなのだそうです。 ずっしり、充実した初物を貰いました。 いよいよ名産おけさ柿の、収穫シーズンが始まります。 佐渡は、幸せなフルーツ王国です。 | |
秋晴れの空です。 ですが、なんとなく薄寒いのでホットカーペットをONに。 | |
千葉の友人が、薩摩芋を送ってくれたので さっそく“ 大学芋 ” を作ってみました。 | |
紅あずま、美しい肌。 | |
摘んで食べられるよう、スティック状にカット。 | |
簡単に、シロップでコーティング。 素直な甘さの、大学芋ができました。 秋に一度は食べたくなる、なつかしい味。 | |
“おかず” か “デザート” か? たあいない論争は、あるようですが 美味しくいただけるならば、どちらでもOKですけれど‥ ベニアズマは、ほくほくなので 天ぷらや、大学芋にぴったりなのだそう。 次回は、天ぷらを試してみよう(^O^) | |
☆。。。。。。。☆。。。。。。☆ 季節の花 | |
イヌサフラン 夕日を浴び、花びらが透けて綺麗です。 | |
名前は??ですが、畑の小菊。 | |
そろそろ晩秋の気配になってきました。 | |
スポーツの日を含む、3連休が明けました。 今朝のFAXは、注文依頼ではなく・・・ 柿餅の原材料である《餅米 こがねもち》の値上げを知らせるものでした。 すべての素材は、人の手間と経費がかかっていますから お米の値上げは、仕方ないことで‥す。 | |
☆。。。。。。☆。。。。。。☆ | |
程よい硬さと柔らかさを残して、紫蘇の穂が実っています。 | |
水でアク抜きし、神楽南蛮と醤油煮にします。 | |
紫蘇の穂も、大切に使いたい。 | |
神楽南蛮 生姜 昆布 胡桃 を、味醂と酒と醤油で、 いい《おかず》になります。 味噌で味つけすると 神楽南蛮味噌として、とても美味しい調味料になります。 | |
次に、山椒の実を干して保存します。 これで、畑の収穫はほぼ終りました。 | |
☆。。。。。。☆。。。。。。☆ | |
あぜ道に咲いていた、紫色の花。 桔梗?の 仲間? | |
あたりに、金木犀の香りが漂っています。 匂いで、秋を感じる時。 | |
秋の佐渡 今日もおだやか。 湖面のような静けさです。 小さな船が、美しい航跡を残して 真野湾を進んで行きました。 | |
2009年秋、佐渡へ移住。
「佐渡の特産を使い、昔から食されてきた柿餅を、佐渡のお菓子として多くの人に知ってもらいたい」という想いから、商品化に乗り出しました。