この冬最後の大雪でしょうか。

 

新潟県の豪雪地域、津南町では、日本一の 419 ㎝の積雪を記録したそうです。

町中が雪に埋もれています。

集落の助け合いがあってこそ、成り立つ長い冬ごもり生活。

慣れているとは言え、年寄りにとっては容易ではないはず‥

 

健康のこと、買い物のこと‥どうしていらっしゃるのだろう。

不安なく、つつがなく、冬をお過ごしになられますよう。

祈りに似た思いにかられます。

☆。。。。。☆。。。。。☆

 

この度、ご縁をいただき、東京駅丸の内のコンコースで

ニッコリーナエキュート東京店という店舗を運営されている

良品工房》さんにアドバイスをいただき、新商品を開発しました。

 

名付けて《三色お餅  佐度餅日記》

佐度餅日記

佐度餅日記

日常の生活の中で、お餅を組み合わせて楽しんでいただけるよう、

古代餅の濃い紫

ゆず餅の淡い黄色

よもぎ餅の深緑  三色の生切り餅

 

香りの柚子よもぎ

食感の黒米玄米(朝紫)

餅の色は、自然の素材の色そのままのお餅です。

 

お客様の食べやすい 6 個入り。

小さめで、食べやすいサイズです。

よもぎ 柚子 古代餅

よもぎ 柚子 古代餅

 

商品の顏である表面シールや、

裏シールに記載する成分表示、食品表示法の要件の精査まで、

とても丁寧にご指導をいただきました。

 

日々進化を続け、新しい製品がしのぎをけずりながら並ぶ東京。

 

その東京駅丸の内コンコースにデビューし、テスト販売をすることになりました。

とても緊張し、嬉しい挑戦です。

コロナ以前には、お客様にお味見していただければ、

自然なお餅の美味しさや魅力を解っていただけたのですが・・・。

おしるこ 三色の餅

おしるこ 三色の餅 黒焼き玄米茶

お餅の素材の良さや、味には自信はあっても、

信頼されている店舗で販売し、お客様に手に取っていただくまでには

多くのクリアしなくてはならない課題が山積します。

 

今回は初心に戻り、

しっかり勉強する機会となりました。

 

お餅は、こんがり焼いて。

お吸い物に添えたり、お汁粉、きな粉などで

お楽しみいただけると、嬉しいです(^^)v

きな粉 メープルシロップ

きな粉 メープルシロップ

 

別の食べ方として提案したいのは、揚げだし餅。

フライパンに少量の油をひいて餅を焼くと、コクが加わります。

揚げだし餅

揚げだし餅

大根おろしに、だし醤油のさっぱり味で。

 

お酒のお供に、ぴったりです(^O^)

小腹が空いた時にも、ど~ぞ。

甘いお餅はちょっと苦手、という方にもお薦めの一品です。

 

本物の食材は地方にあり、作り手も小さな加工所が多いのが実情です。

私どもは、まさにその丁寧に味を守る小さな作り手。

 

食材の素朴な味を守りながら、

上質な食品を作っていきたいと思っています。

 

佐渡の安心な食材で、

《三色お餅》を作るは、楽し。

 

波は高いですが、今日はカーフェリーが運航されています。

心配された雪は、あまり積もりませんでした。

 

県内の山沿いの地域では、屋根の雪下ろしや道路の除雪に追われる毎日。

ニュースで見るにつけ、「大変だな~」と思う雪国の暮らし。

 

佐渡の春は、ここまで

我が家の 春はここまで

我が家の側のフキノトウ

冬の食、鱈の卵の煮つけは、

そろそろ、終りの頃になりました。

タラの卵 煮つけ

タラの卵 煮つけ

雨水を過ぎ、太陽の光は明るさを増していることを感じます。

「この雪が溶けたら」そこには、希望にあふれる春が待っている(^^)/

 

☆。。。。。☆。。。。。☆

 

今日は、冬の大事な仕事である

味噌の仕込みをしました。

 

主役の大豆は、“ こうじいらず ” と呼ばれ、甘みが強く、

おいしい味噌ができると言われる、淡い緑色の豆。

大豆

こうじいらず 大豆

大豆 2.5 ㎏ 洗って一晩、水に浸し準備。

味噌 材料

材料は 大豆 麹 塩

材料は、ぜ~んぶ佐渡産。

麹 塩

塩  麹

塩 1.2 ㎏

麹 3 升 (約 2.5 ㎏) 大豆と同量

混ぜ合わせて置きます

圧力鍋で

圧力鍋で

圧力鍋で 10 分煮て、

火を止め、そのまま 10分蒸らす。

大豆を茹でて

大豆を茹でて

フードプロセッサーで潰し、

混ぜて

よく混ぜて

潰した大豆を、少し冷ましてから

丁寧に混ぜ合わせます。

味噌玉

味噌の玉

お団子のサイズに丸め、

樽に 投げ入れ

樽に 投げ入れ

空気を抜くため、味噌玉を投げ入れます。

完成 

完成 (^O^)

味噌は、大豆・麹・塩だけの発酵食品。

でき上がると、およそ 10 ㎏ になります。

 

この冬の、味噌の仕込みを無事に終えることができました。

ラップで覆います

ラップで覆います

空気が触れないように、保存。

 

手前は、去年仕込んだもの。

今年は 2 樽分

2 樽分 仕込みました

 

仕込んで ちょうど一年

ちょうど一年前の味噌

一年経つと、大豆と麹と塩が、なめらかな味噌に熟成しています。

 

友人が誘ってくれて、味噌を作り始めてから 30 数年が経ち、

我が家の味は、いつも手前味噌(^O^)

 

その昔、

自給自足をするしかなかった、島暮らし。

大きな鍋で大豆を煮て、蔵の中でゆっくり発酵を待ったという

昔の作り方ではありませんが、

小さな圧力鍋で簡単に仕込む方法でも、十二分に美味しい味噌ができます。

「美味しくな~れ、おいしくな~れ」の思いを込めて作っています。

お仲間が増えるといいな。

 

毎朝、おだやかな味のお味噌汁をいただいています。

 

爆弾低気圧が近づいていて、今夜から大嵐となる予報です。

 

天気図は縦縞の、典型的な冬型。

北陸や新潟地方に迫り、大雪の注意がニュースで繰り返され、

急速に温度も下がってきています。

佐度には、暴風雪警報が出され高波にも警戒が必要です。

 

東北や北海道では、

交通が乱れる混乱を避けるため、JRは明日の朝から

計画運休で対応すると発表されています。

爆弾低気圧

爆弾低気圧が

私たちは、佐渡汽船が欠航となる前に、

ご注文いただいた《柿餅 ・ おかき》を発送し終え、ひと安心したところです。

☆。。。。。☆。。。。。☆

‥なので、今日は家にあるもので。

ほうれん草

ほうれん草

冬野菜のほうれん草が根元まで甘みが増して、

食感もしっかりした歯ごたえとなりおいしい時期。

胡麻和えにしてみました。

黒ゴマ

黒ゴマ

友人が作る、自然栽培の黒胡麻。

サッと炒ってから、

ほうれん草 胡麻和え

ほうれん草 胡麻和え

春菊も加えて、シャキシャキの食感と胡麻の香ばしさがUP⤴

肉豆腐

肉豆腐

白菜の漬物・白菜の味噌汁・白菜の鍋物と続いたので、

無性に緑の野菜を食べたくなって、ほうれん草の出番となりました。

おひたし 黒豆

おひたし 黒豆

豆腐・なめこ・三つ葉の味噌汁を添えて。

 

簡単な組み合わせの食事ですが、

飽きのこない家庭のあっさりご飯は、 “中くらいのごっつお”かな。

 

ゆっくり目に、朝ご飯をいただいてから、テレビをつけると

何故かいつも同じ時間。

 

土曜日の朝には

澄んだ空気の日

澄んだ空気の日 乾燥注意報発令中

楽しみにしている番組があります。

 

おんがく交差点》 8:00~

司会は、春風亭小朝さん・大谷康子さん (ヴァイオリニスト)

珍しい楽器の紹介、楽曲の背景やエピソードなどにスポットを当てて、

先ず、ゲストの 1 曲。

続いて、歌うヴァイオリン (大谷さん)の 1 曲。

そして、

大谷さんと、ゲストとのコラボレーション。

楽器が二つなので、音を聞きわけやすいプログラム。

 

もう一つの楽しみは、大谷さんのステージ衣装。

いつもカラフルで素敵なデザイン。

コンサート会場へ行ったような気分になれます(^O^)

 

エンター・ザ・ミュージック》  8:30~

藤岡幸夫さん (指揮者)

指揮者ならではの視点から、楽譜の解釈などを聞くことも楽しい。

オーケストラの、音の重なり、メリハリある重量感⤴⤴

普段は共演することのない、他のオーケストラの指揮者をゲストに迎えたりすることも。

 

題名のない音楽会》 11:15~

(新潟では、土曜日の朝)

石丸幹二さん (声楽家 俳優)

クラッシック系の音楽番組としては、56 年余りの最長寿番組とか。

聞きどころのツボや特徴を知り、それから演奏を聞くと更に楽し。

クラシックを親しみやすく、わかりやすく。

 

どの番組も、肩ひじを張らないおしゃべりの導入部から、

演奏へと続きます。

集中して聴く音色は、おだやかで幸せな気分になれます。

 

日本中が‥コロナの為に、

あらゆる演奏会や演劇・イベントが中止となって 2 年。

生の演奏を聞くことができ無くなってしまい・・ちょっと飢えています。

 

その他、ニュースによれば、

ショパンコンクールに反田恭平さん、小林愛美さんが入賞された由。

ローザンヌ国際バレーコンクールには、田中月乃さんが入賞(^^)v

コンクールの出場資格を得るだけでも難関なのに、素晴らしい結果(^O^)

自分を信じ、努力を続けた若者達。

 

我々のような凡人には、

才能って?

特別で貴重な感性があったらな~。

椿のつぼみ

椿のつぼみ まだ固め

 

佐度でも、タウンミーティング他

農閑期の庶民の楽しみの発表会の、あれこれやの

舞踊サークル・佐渡おけさの民謡祭・子ども達の演劇祭なども中止となりました。

 

冬の旬を味わう「牡蠣まつり」「まっさき食の陣」なども。

不要不急な集まりと‥

 

コロナ感染が見つかり、

14 日まで、真野中学は休校となりました。

高校受験を控えている中学生に、不安を与えないようにと、

三年生の全員が、検査を受けることになったそうです。

 

自由に集まれる日が待たれています。

春よ、こ~い(^_^)

 

寒さの中の立春。

さほどの積雪ではないものの、道は凍っており要注意です。

 

節分の豆まきは「福は内 ~ ~」

厄を払い、春を呼び込みました。

簡単に、満遍なく、部屋ごとに。

☆。。。。。☆。。。。。☆

山の方に出かけてみると、

深い雪におおわれ、シンと静かな風景でした。

羽茂 柿畑にて

羽茂 柿畑にて

晴れ間が現れたり、

途中に、アラレに変わったり。

今日はさすがに、柿の冬剪定はお休みです。

木に 雪の花が咲いて

木に 雪の花が咲いて

冬の盛り。

サザンカにも

サザンカにも

重い雪が、ドサッと落ちてきます。

つらら

つらら

氷柱も伸びてきました。

 

佐渡にとっては、大雪と寒さの一日でした。

でも、春の足音はそこまで・・来ているはず( ^^)

 

佐渡の柿餅本舗

2009年秋、佐渡へ移住。
「佐渡の特産を使い、昔から食されてきた柿餅を、佐渡のお菓子として多くの人に知ってもらいたい」という想いから、商品化に乗り出しました。

最近の記事

最近のコメント

アーカイブ