おけさ柿の干し柿:しびて~ぃ 風に

柿餅の原材料となる、干し柿はどのくらいまで乾いているでしょうか?

冷たい北西の風が吹き始める12月から、じっくりと2か月間の時間をかけて、おけさ柿の干し柿は完成します。 今日は、親戚の干し場を見せてもらいました。

佐渡の冬は乾燥が弱いため、“ しびて~ぃ ” 風と、長い時間が必要になります。

その分だけ、濃厚でしっかりおいしい干し柿が出来上がります。

横に吊るして

横に吊るして 順調に乾いています

縦に吊るして

縦に吊るして

吊るし方はいろいろですが、柿同士がくっつかないように、しびたい ( つめたい ) 風に当たるように、農家は苦心しています。

おいしい干し柿に仕上げるには、プラスの技術があるようで、作る人毎に異なります。

柿は冬の間に剪定を行い、6月に摘蕾、摘果。 草刈りを何度も繰り返し、防除を経て、ようやく10月から収穫が始まります。

干し柿にする皮むきと吊るしの作業は、「冷とうてだちゃかん」と言いながら、12月の作業。

少しでも風の通りがよくなるように、大型の扇風機で干し場に風を送り続けます。

柿の糖分が白く粉をふき、干し柿らしく色づくのは (^_^)/ もう少しです (^。^)

 

 

コメントをどうぞ

* は必須項目となっております。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

佐渡の柿餅本舗

2009年秋、佐渡へ移住。
「佐渡の特産を使い、昔から食されてきた柿餅を、佐渡のお菓子として多くの人に知ってもらいたい」という想いから、商品化に乗り出しました。

最近の記事

最近のコメント

アーカイブ