1. イベント情報

高校の卒業式が、例年どおり挙行されました。

進学にしろ、就職にしろ、新しい第一歩ですね

おめでとうございます。

今日の佐渡は、天上一面の青空に恵まれ、

仰ぎ見る金北山が、すっきりと美しく見えました。

陽ざしがほんわりと、島の人に万遍なくプレゼントされ “春うらら”

光を集めて 福寿草

光を集めて 福寿草

さて、新しい環境に飛び込んでゆく若者たちに、

老婆心ながら、大事にしていただきたいことが一つありまして‥

旅立ちしたその日から、一人での食事が始まりますね。

家庭の味を離れ、“世間の飯” の始まりでもあります。

何を選び、何を食べようか。

コロナ禍で、自炊をする人も多くなったそうです。

そこで、

土井善晴さんが提唱する

食事に一汁一菜を添える》

実践してみてはどうでしょう。

土井善晴さん 

土井善晴さんの提案

何より大切なのは、毎日の暮らしの食事。

具だくさんのお味噌汁は、野菜からの出汁がたっぷり。

味噌を溶いて、旬の何かを浮かせただけでも、それはお味噌汁。

自由に、作って、食べること。

「毎日キチンと作らなければならないなんて、考えなくてもいいですよ」

土井さんの提案を知り、気持ちが楽になりました。

作れるときには丁寧に。

家にある野菜や具を入れて。

わかめ 白菜 打ち豆

わかめ 冬超し白菜 打ち豆

社会に出れば、自分のお金で美味しいものを選べますし、

楽しい誘惑とも多く出会うことでしょう。

栄養を考えて料理することは、次のステップとしても、

自分なりの温たまる、ひと品を作ってみませんか。

お味噌

根菜汁 ごぼう 八幡芋 こんにゃく 人参  大根

世間のあれこれに疲れた時や、孤独を感じる時は、

息を抜ける、美味しい何かを。

簡単でもいい‥素朴に食事を楽しむ時間を作りましょう(^^)/

ちなみに、我が家の定番は

野菜いっぱい入りの、豚汁。

気をゆるめて、ほっとする時間です。

どういう人との縁が待っているのだろう。

期待と不安のある中、

新生活に向け、佐渡を出発したのは50年前の自分。

料理の初心者、スタートです。

健康は、食事から。

「独り飯、ちゃんと食べてね」

門出を迎えるみなさんへ、

どうぞ、思う存分ご活躍ください。

佐度からエールを送っていますね(^^)v

波は高いですが、今日はカーフェリーが運航されています。

心配された雪は、あまり積もりませんでした。

 

県内の山沿いの地域では、屋根の雪下ろしや道路の除雪に追われる毎日。

ニュースで見るにつけ、「大変だな~」と思う雪国の暮らし。

 

佐渡の春は、ここまで

我が家の 春はここまで

我が家の側のフキノトウ

冬の食、鱈の卵の煮つけは、

そろそろ、終りの頃になりました。

タラの卵 煮つけ

タラの卵 煮つけ

雨水を過ぎ、太陽の光は明るさを増していることを感じます。

「この雪が溶けたら」そこには、希望にあふれる春が待っている(^^)/

 

☆。。。。。☆。。。。。☆

 

今日は、冬の大事な仕事である

味噌の仕込みをしました。

 

主役の大豆は、“ こうじいらず ” と呼ばれ、甘みが強く、

おいしい味噌ができると言われる、淡い緑色の豆。

大豆

こうじいらず 大豆

大豆 2.5 ㎏ 洗って一晩、水に浸し準備。

味噌 材料

材料は 大豆 麹 塩

材料は、ぜ~んぶ佐渡産。

麹 塩

塩  麹

塩 1.2 ㎏

麹 3 升 (約 2.5 ㎏) 大豆と同量

混ぜ合わせて置きます

圧力鍋で

圧力鍋で

圧力鍋で 10 分煮て、

火を止め、そのまま 10分蒸らす。

大豆を茹でて

大豆を茹でて

フードプロセッサーで潰し、

混ぜて

よく混ぜて

潰した大豆を、少し冷ましてから

丁寧に混ぜ合わせます。

味噌玉

味噌の玉

お団子のサイズに丸め、

樽に 投げ入れ

樽に 投げ入れ

空気を抜くため、味噌玉を投げ入れます。

完成 

完成 (^O^)

味噌は、大豆・麹・塩だけの発酵食品。

でき上がると、およそ 10 ㎏ になります。

 

この冬の、味噌の仕込みを無事に終えることができました。

ラップで覆います

ラップで覆います

空気が触れないように、保存。

 

手前は、去年仕込んだもの。

今年は 2 樽分

2 樽分 仕込みました

 

仕込んで ちょうど一年

ちょうど一年前の味噌

一年経つと、大豆と麹と塩が、なめらかな味噌に熟成しています。

 

友人が誘ってくれて、味噌を作り始めてから 30 数年が経ち、

我が家の味は、いつも手前味噌(^O^)

 

その昔、

自給自足をするしかなかった、島暮らし。

大きな鍋で大豆を煮て、蔵の中でゆっくり発酵を待ったという

昔の作り方ではありませんが、

小さな圧力鍋で簡単に仕込む方法でも、十二分に美味しい味噌ができます。

「美味しくな~れ、おいしくな~れ」の思いを込めて作っています。

お仲間が増えるといいな。

 

毎朝、おだやかな味のお味噌汁をいただいています。

 

相川での用があり、友人と待ち合わせをしました。

 

その日は、

約束の時間より少し早めに着いてしまったので、街歩きを。

 

“ まもる歯科 ” さんの筋向かい辺りに

目立たないのですが、入口に小さな案内を貼ってあるお宅がありました。

 

読もうと、近づいてみると

没後 15 年を迎えられた、三浦小平二さんの作品展が開かれているとのこと。

小さな美術館

小さな美術館

むみょうい常山小平窯

三浦小平二 小さな美術館

 

青磁色絵大皿 シルクロード(アフガンにて) 飾り筒 他

初期からの作品、湯飲み・さかずき・カップ・絵画なども展示されています。

 

佐渡博物館での、佐渡出身の工藝作家の作品展のおり、

数点の陶芸を拝見したことはありました。

 

生家ならではの作品展は、奥の部屋まで、ま近でゆっくりと。

パンフレットにある代表作、大皿や壺を拝見できました。

白磁カップ 干し柿 朱鷺

白磁カップ 干し柿 朱鷺

後期の白磁の作品も。

相川 羽田町

相川 羽田町

すぐ近くには、《赤水》さんのギャラリーもあって、作品を見る事ができます。

人間国宝を二人も生んだ、相川の《無名異焼》

 

作品展の会場にしか置かれていない、ハンカチや T シャツなどのグッズもあります。

私たちは、

来年の干支の寅と、朱鷺シリーズの一筆箋をお土産にしました。

一筆箋

一筆箋

三浦小平二さんの生家での作品展は

11 月末までとのことです。

 

旧西三川小学校の校舎を、酒蔵として生かして

《学校蔵》を運営する尾畑酒造さんが、講師をお招きして

毎年「学校蔵の特別授業」を開催しています。

 

昨年は、コロナ禍の為に休止となりましたが、

2014年にスタートし、今回は7 回目。

平島校長 と 学級委員長の留美子さん

平島校長 と 学級委員長の留美子さん

「ドコにも行けない時代にココから創る未来」を、テーマとして

初めてオンラインの、Zoom 形式で開催して下さいました。

初めての Zoom

初めての Zoom

特別講師は、藻谷浩介さん、原秀樹さん、玄田有史さん。

学校蔵の特別授業

学校蔵の特別授業

オンラインの自由さで、密になることもなく、

特別授業には、日本各地から210人の方が参加されとか。

相変わらず軽妙な語りの藻谷さん、初めて講師を務められた原さん。

玄田さんは、オックスフォードからの参加でした。

自由に行き来できない時に、オンラインは自由に人を繋いでくれることを

《特別授業》は実証してくれました。

 

私たちにとって、Zoom なんて経験なく、

すべてを準備していただき、画面の中で、みなさんのお話を聞くだけでしたが

みなさんと繋がっていることを、実感できました。

 

Zoom 体験中です

Zoom 体験中です

画面の中には、授業を受けているお仲間が(^O^)

授業は楽し (^O^)

授業は楽し (^O^)

チャットで、参加(*^^)v

休憩を入れながら

休憩を入れながら

内容たっぷりの、4 限の授業でした。

今風に、こんな形で勉強会の参加もあるのだなあ、と

世の中の流れのしっぽにつかまった、ひと時でありました。

 

今年のアルビレックスが、大躍進中です。

開幕以来 10 勝  3 引き分け、負け知らず。

 

アルビレックスが、念願のJ1に昇格した時も、

J2でなかなか成績を残せなかった時にも

ず~とファン。

 

Jリーグが誕生したのは、 29 年前の今日。

1993 年 5 月 15 日でした。

 

その日、サッカーを始めたばかりの息子は父親に付き添われて、

あこがれの国立競技場で、オープンセレモニーをスタンドから見つめていました。

 

レーザー光線が会場を照らし、国歌独唱の後、

Jリーグの第一戦目が、19:30キックオフ。

 

プロリーグの開幕戦となったのは、

横浜マリノス Vs ヴェルディ川崎。

 

今では、レジェンドと呼ばれる存在になられた、名選手たちの名が記録に残っています。

サッカーに魅せられて、プレーに熱中した選手ばかり。

 

ヴェルディーは、

三浦知良・ラモス瑠偉・都並・柱谷・武田・加藤久・菊池新吉・北澤‥監督は松木安太郎

マリノスは、

松永・井原・水沼・木村‥監督は清水秀彦

外国人の選手は、エバートン・ディアス・マイヤー他

 

目の前のゴールネットに、サッカーボールがつき刺さった瞬間から、

ず~と熱戦の歴史が刻まれてきました。

チアホーンが吹かれ、チームの旗が打ち振られ (^^)v

 

Jリーグ百年構想が、本当に実現できたら素晴らしいな‥と、思いながらも

夢のような話にも思えたものです。

◎ 世界レベルの、緑の芝生のグランドを日本中に浸透させ

◎ 《地域に根ざしたスポーツクラブ》を核として、豊かなスポーツの文化を

サッカーを通して育てること。

◎ 町の名前を冠したサッカーチームを、

どんどん誕生させようと言う計画。

 

観る・する・参加する。

DO !  ALL  SPORTS

スポーツで、もっと、幸せな国へ

百年構想のスタートでした。

 

少年野球のチームはあっても、サッカーのチームはまだまだ少なく、

砂ぼこりが舞い、雨の日は泥んこのグランドしかない時代。

 

サッカーボールを追う子どもたちが、「夢のピッチは国立競技場」と言える、

憧れの場所となった日。

 

アルビが、反町監督のもとで J1 に昇格してからは、更に楽しみが増えました。

ジェフ千葉との試合があれば、マフラータオルを巻いて、

新潟の応援席で一緒に声援してきました。

サポター の タオル

サポーター マフラータオル

 

新潟のフェアプレー精神は、

相手チームの選手の怪我には、プレーを止めて対応したり‥

応援も紳士的で、知られています。

 

お互いが、走って、動いてのサッカー競技ゆえに、

危険を避けるために、守らなければならないルールが多いのは、

相手の為でもあり、自分のためでもあり、大切なことです。

自分で考えて、プレイする。

チームの仲間と、ゲームを作る楽しみを知る( ^^)

 

単純に、グランドを元気に走り回り、

友達と楽しく遊ぶところから始まった、

我が家のサッカー歴は、今や 30 年。

 

アルビレックス新潟の活躍で、ファンの応援の熱は増すばかり。

美しいピッチで、

翔けアルビ 《白鳥座の王》(^O^) !(^^)!

 

明日の試合も楽しみです。

 

佐渡の柿餅本舗

2009年秋、佐渡へ移住。
「佐渡の特産を使い、昔から食されてきた柿餅を、佐渡のお菓子として多くの人に知ってもらいたい」という想いから、商品化に乗り出しました。

最近の記事

最近のコメント

アーカイブ