地蔵盆に誘われて

地蔵盆とは、8月23日に近所のお地蔵さまのお堂に籠もって真言を唱え、

翌日24日にはお坊さんにお経を唱えてもらう行事・・・とか。

 

お隣さんに誘われて、初めて参加しました。

八幡中町 お地蔵さま

八幡中町 お地蔵さま

 

夜の7時にお堂に集まり、真言を唱えます。

この夜には17人がお堂に集まって、チンチンと鉦(かね)を叩き、

トントンと太鼓を打ちながら、真言を唱えました。

お馴染みの赤いよだれかけを首に巻いたお地蔵さまは、本来は子供の守り神だそうです。

地蔵盆は宗派を問わず、どこの家でも参加できることで続いてきました。

 

弘法大師(後の空海)の広めた真言は、お葬式の時にも唱えられるので

真言の意味が‥まだ‥よくわからないのですが‥‥。

 

御詠歌集

御詠歌集

母が使っていた御詠歌集を、実家から借りてきました。

 

すると、御詠歌集に挟まれて

 

 

母の手書きの文字が、出てきました (^_^)v

 

その他にも

 

 

 

地蔵念仏

地蔵念仏

この色々な真言が、どういう時に唱えられるのか、さっぱり区別がつきません。

 

大先輩のみなさんは、毎月二十日にお堂に集まり地蔵真言を続けてきましたが、

高齢化が進んだこと‥、若い世代は勤めがあって参加できないこと‥などで、

継続が難しくなっていました。

 

そこで、昨年に、八幡町中町地区の総会が開かれ

初春 お盆 春の彼岸 秋の彼岸

年に四回は、お地蔵さまに集まることに変更されました。

止めるのではなく、回数を減らすことで、少しでも永く行事を継承して行こうとしています。

 

 

佐渡では、お地蔵さま、道祖神などが道の側に多く見受けられます。

お堂に集まりチンチンと鉦を叩くのは、お婆さんの役目と思っていましたが、

その順番が自分に回ってきた‥その歳になったってことらしいです。

 

コメントをどうぞ

* は必須項目となっております。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

佐渡の柿餅本舗

2009年秋、佐渡へ移住。
「佐渡の特産を使い、昔から食されてきた柿餅を、佐渡のお菓子として多くの人に知ってもらいたい」という想いから、商品化に乗り出しました。

最近の記事

最近のコメント

アーカイブ