佐渡おとなの遠足 糸魚川を歩く 二日目

糸魚川での二日目

9:00  に、宿を出発。

断層露頭

断層露頭

糸魚川ー静岡構造線

日本列島の大地が東西にポッキと裂けて、巨大な断層が地表に現れた所。

境目に立ってまたがり、記念撮影をする観光客も多いとか‥。

 

白っぽく見える西側は、4億年前の地質のユーラシアプレート。

茶色く見える東側は、1,600万年前の太平洋プレート。

フォッサマグナとは、ドイツ人の地質学者のナウマン博士がこの溝を発見し、

ラテン語で「大きな溝」を意味するそうです。

 

フォッサマグナ図

フォッサマグナの説明図

糸魚川ユネスコ世界ジオパーク

 

ガイドさんの丁寧な説明を聞き、東西の地質の違いが見てわかりました。

この地質の境目の延長線上に、柏崎の原発が位置し、佐渡があります。

実際に地層のズレを目の当たりにすると、

地震がある度に、やはり漠然とした不安を覚えてしまいます‥。

 

マイクロバスで移動し、フォッサマグナ ミュージアムへ。

ヒスイの原石

博物館の入口 ヒスイの原石

ヒスイ 原石

ヒスイ 原石

翡翠は、縄文時代から使われ始めていた石で、国石に指定されているのだそう。

 

ヒスイ

ヒスイ 1

いろいろ

ヒスイ 2

いろいろ

石いろいろ 3

白

形いろいろ 白

結晶 いろいろ

結晶 いろいろ

剥ぎ取った 地層

剥ぎ取った 地層標本

ガイドさんと

ガイドさんと

土の中の 生き物

石の中の 生き物たち

地球の奥底で、何億年も眠り続け地表に現れた石たち。

美しい色に結晶したり、昔の生き物の姿をそのままに閉じ込めていたり。

世の宝石ファンを、魅了してやまない神秘と美しさ。

フォッサマグナ 博物館

フォッサマグナ ミュージアム

糸魚川市は1991年から、世界に先がけて地質見学地を『ジオパーク』と呼び、

整備を続けて来たのだそうです。

 

ジオパークに詳しいガイドさんと一緒に巡る

みごとな宝石を見て、触って、内容の充実したすばらしい展示の博物館でした。

 

博物館を後にして、今度は糸魚川駅に移動。

 

糸魚川駅は構内全体が、電車の博物館となっていて、

観光客だけでなく、子供たちや電車好きには堪らない魅力の、

展示と体験型の、人気のスポットとなっていました。

この電車を通って博物館へ

この電車を通って博物館へ

Nゲージ プラレール の電車

Nゲージ プラレール

制服 帽子コレクション

制服 帽子コレクション

運転を体験

運転を体験

憧れの電車を、Nゲージで運転できます(^^♪

 

駅名標

駅名標

駅に展示の電車

特別な休日には、駅前に実物の電車が展示されるそうです。

糸魚川駅の楽しい工夫が生かされ、

人が集まるテーマパーク・アミューズメントとなって、街の活性化に貢献。

 

駅を出て、相馬御風の生家へ・・・。

相馬御風の生家

相馬御風の生家 見学

「明星」の同人であり、詩人・歌人として知られる相馬御風は、

早稲田大学の校歌「都の西北」「春よこい」「カチューシャの唄」などを、

作詞しています。

 

ここで、朝から遠足に同行し案内をして下さったガイドさんとお別れ。

「私は糸魚川で生まれ、育ちました。遠く佐渡から来られた皆さんと、同じ時間を過ごし、町の歴史を紹介することができましたことが、とても嬉しいです」

地元を愛し、誇りをもってボランティアされている方の言葉は、

とてもすがすがしく感じられました。

ガイドさんに、肝心な要の部分を詳しく説明いただきましたので、よく理解できました。

ありがとうございました。

 

余談ですが、

駅の構内では、テレビでよく拝見するお宝鑑定の有名人お二人と遭遇!(^^)!

午後には、「なんでも鑑定団」の収録が予定されているための、糸魚川入りだそうです。

 

「糸魚川なら、家宝のヒスイなんて出てきそうね」

と、つぶやいていたら、

「ウチの婆さんが掛け軸を持って、参加します」と言う人や、

「私は、入場券を持っているので、見学に行く予定」とか、聞こえてきました。

さてさて、糸魚川のお宝とは。何が紹介されるのでしょうか?

放送を楽しみにしていますね(^^♪

 

そして、楽しみなお昼食タイムに。

糸魚川の大火にあった街並みが復旧して、再開された老舗のお蕎麦屋さんでいただきました。

お蕎麦 天丼付き

お蕎麦 天丼付き

薬味として、生ラッキョウの実のようなものが添えられていて‥

「ところ変われば、薬味も違うのだぁ~」と、みなさん興味津々。

皮を剥いて、ガリっと齧ってみると、辛い!!

楽しくて新鮮な経験でした(^_-)-☆

 

後ほど、netで検索してみると、

糸魚川では、初夏の蕎麦の薬味として、「葱」から「へれつぶ」へと変わるのだそうです。

「へれつぶ」とは、「浅葱 ・あさつき」の球根を乾燥したもの、なのだとか。

パンチの利いた、ピリ辛い薬味。

 

総勢18人のお泊り遠足。

歩いて、見て、おしゃべりして、食べて、飲んで、感心して。

とても楽しい時間を過ごすことができました。

 

糸魚川のお知り合いの方と連絡を取りあって、

スケジュールを立てるところから、

マイクロバスや宿の手配、ガイドさんの手配など、

何から何までを、幹事さんが計画して下さった2日間でした。

 

さて、佐渡へ戻ります。

 

コメントをどうぞ

* は必須項目となっております。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

佐渡の柿餅本舗

2009年秋、佐渡へ移住。
「佐渡の特産を使い、昔から食されてきた柿餅を、佐渡のお菓子として多くの人に知ってもらいたい」という想いから、商品化に乗り出しました。

最近の記事

最近のコメント

アーカイブ