風が吹き抜けると、11月だもの‥

「寒くなっても仕方ないよね」と、いつもは思う頃ですが、

今年は、まだ寒~いと感じる程には気温が下がってきていません。

 

なので、

佐渡名産おけさ柿の色づきも、例年より少し遅れ気味なのだそうです。

 

西日を受けて 柿の色

西日を受けて 柿の色

おけさ柿は、ふっくら丸みをおびて

 

柿畑

柿畑

例年ならば、この柿畑の収穫をする頃ですが

まだのようです。

 

山里からの風景

海を見下ろす風景

絶景というのではないけれど、

真野湾の青い海と、紅葉を始めた山の色、雲の広がり。

稲刈りが終わった里の風景は、静かで和やか。

 

晩秋の晴れた日は、

佐渡らしいやさしさと、おだやかさに満ちて好きな季節。

 

蕎麦を干して

蕎麦を干して

稲の刈り取りの終わった田んぼでは、

次には、蕎麦がハザ掛けされていました。

 

ネギの土寄せと藁のお布団  小豆の乾燥

ネギに土寄せし藁のお布団  小豆を干して

明るい陽ざしの中で、冬支度が着々とすすめられています。

 

朱鷺のご一行様 遠足に

朱鷺のご一行様 遠足に

大がかりな道路工事のために、ぐる~と迂回する措置がとられ、

いつもならば通らないコースで、朱鷺に出合いました。

のんびりと、遠足気分かな(^-^)

 

昔から変わらない、里山の暮らしぶりに

ほっこりした、晩秋の風景スケッチ( ^^)

 

空気が少しヒンヤリ感じられる朝でした。

コシヒカリの籾摺り作業を手伝いに、実家に(^-^)

お米つくりの総仕上げの作業です。

 

籾すり 

籾すり

出荷する一袋の単位は30㎏。

米の袋数が増えると、男性でもキツイ作業なので

交代して、休み休みしながら‥。

 

籾すり 

佐渡市認証米 赤色シール

5割農薬を減らし、化学肥料を5割減らして(5割減減)栽培された

佐渡市認証米は、赤色のシールを付けて出荷されます。

 

腰にも負担が掛かるので、高く積み上げるのも止めました(>_<)

 

精米

精米

お世話になっている友人や親戚にお届けしようと、精米に。

 

市内のあちらこちらに、このような精米機がありますが、

順番待ちが出るくらいの賑わいです。

 

箱に詰めて 準備中です

箱に詰めて 準備中です

佐渡暮らしの近況を手紙に、お届けの準備中です。

新米のお味見を、どうぞ!(^^)!

今年も新米を届けることができてよかった!(^^)!

 

先ほどから、急にカエル達が鳴き始めました。

空気が湿って、もうすぐ雨が降り始めそうな気配です。

 

畑の青紫蘇が穂を付けてきました。

かぐら南蛮もちょうど採り頃。

そこで

青紫蘇 穂をしごいて

青紫蘇 穂をしごいて

青紫蘇の香り

かぐら南蛮

かぐら南蛮

手袋をして刻みます

きざんで

きざんで

生姜 昆布 ネギ えごま 白と黒の胡麻

醤油 酒 味醂 酢

醤油 酒 味醂 酢

醤油で煮つめます

醤油煮

醤油煮

かぐら南蛮のピリ辛味が小気味いい、醤油煮が完成

 

お稲荷さんの具として混ぜ込んだり、海苔巻きにしていただきます。

 

佐渡の国仲平野の稲刈りは、ほぼ八割ぐらいまで進んだよう。

トンボが羽を光らせて、刈り終えた田んぼの上を飛び交っています。

 

☆。。。。。☆。。。。。☆

 

佐渡の竹工芸の第一人者である

本間一秋さんと本間秀昭さんの二人展が、

佐渡博物館で  7/20~10/14まで、特別展示されています。

 

竹 芸 

竹 芸

さて、ここから

竹を通して光の表情を楽しむ、会場の入口

 

A B C

A B C

大作がたくさん展示されている中に

向きを変えると、細い竹では小文字で‥a b c‥に。

遊び心にフフッ(^-^)

 

繊細さと重量感

繊細さと重量感

壁面の装飾

 

透かして グルっと拝見

透かしを グルリと拝見

いろいろな角度から、不思議な展開

 

光で 金属のように

金属のように見えます

光の具合で、金属のようにも見える屏風

 

衝立

衝立

 

何層にも重なった 作品

何層にも重なった 作品

古民家の屋根裏で、囲炉裏に燻されて数百年の味わいある竹

貴重な煤竹(すすだけ)をいかして

 

繊細な大作

繊細な大作

根気と技術

 

本間秀明さんの解説 8/3

本間秀昭さんご本人による展示解説会 8/3

師であるお父様の一秋さんは、2017年にお亡くなりになりましたが、

お二人の作品が一堂に集められた、貴重な親子展です。

 

自由な曲線

自由な曲線

この曲線のために、幾度もあぶったり、竹が割れたり‥したとか。

壁には、色紙掛け・短冊掛け

 

竹の色 組み合わせ

竹の色 組み合わせ

本間一秋さんと秀昭さんは共に、日展の竹工芸部門で

特選を2回受賞されてるいる第一人者。

国内外での個展を開催されたり、

国外の美術館に、作品が多数収蔵されています。

 

秀昭さんは、日展はじめ日本現代工芸美術など主要展示会へ出展。

受賞歴多数。

メトロポリタンやボストン美術館に、作品が収蔵されています。

 

高名な芸術家ということを忘れてしまうほど、

気さくな方です。

作品には、自由な精神と深さを感じます。

佐渡博物館 竹 芸

佐渡博物館 竹 芸

作品は、自由に撮影 OK

佐渡博物館は、展示期間中は休まず営業。

 

佐渡の竹で、美術工芸を生み出した親子の二人展。

今回は107点もの作品が、特別展示されています。

 

展示が終了すると、竹工芸の愛好家のもとへと

作品の多くが、海外に渡ってしまうことが決まっているそうです‥。

 

今までに2回、観に行っていますが、

今のうちに、もう一度楽しく拝見したいと思っています( ^^)

 

金木犀の香りが、どこからか漂ってきています。

 

秋晴れの日が続き、佐渡は稲刈りが進んでいます。

青空にススキ

青空にススキの穂

ススキの穂が青空に輝く今日は、稲刈り手伝いに実家へ。

外の作業が、とても心地よいこと!(^^)!

 

風に、稲穂がサワサワと音をたてて揺れ

藁の甘い香りが、あたり一面に漂っています。

今年の作柄は?

今年の作柄は?

黄金色の、佐渡産コシヒカリです(^-^)

 

稲刈り あと一枚

稲刈り あと一枚

酷暑の夏の影響が、お米の出来に心配されているそうですが‥

 

軽トラックに籾を積んで

軽トラックに籾を積んで

田んぼは固くて、順調に刈り取りが進んでいます。

 

コンバインからトラックへ

コンバインから軽トラックへ

米粒の育つ時に高温が続き、結果として米粒が小さ目の傾向とか。

四回に分けて、稲刈りと乾燥。

 

農薬を減らし、草刈りを繰り返して育てた、佐渡産コシヒカリ。

八十八の手数をかけて、清い山の水で育ったお米の収穫。

今日が最終日。

安堵と感謝の日です。

 

男達が稲刈り作業の間に、私は榧(カヤ)の実を拾いました。

稲刈りの頃には、ちょうど榧の実が拾い頃。

榧の実

榧の実

アッと思う間に、箱に一杯になりました。

箱にいっぱい

箱にいっぱい

緑色の外皮からは、

爽やかなすっきりした香りがたってきます。

榧の実 

榧の実

緑色のカヤの実を土に埋めて、乾かないように腐らしてから

実を洗い、乾かして、保存します。

 

冬場のおやつとして、お婆さんがホウロクで炒ってくれたのを思い出します。

香ばしい、和製のナッツです。

 

榧の木は、300年経ってやっと成木と言われるほど、

ゆっくり、永い時間をかけて成長するそうです。

 

佐渡の南部は、敷地の片隅に榧の木がある家が多く残る地域です。

ちなみに、600年を超える老木を有する、徳和地区の大椋(おおくら)神社は

佐渡市指定の記念物として、大切にされています。

 

春の田植えと、よもぎ摘み。

秋の稲刈りと、榧の実拾い。

田舎暮らしの素朴な楽しみです( ^^)

 

佐渡の柿餅本舗

2009年秋、佐渡へ移住。
「佐渡の特産を使い、昔から食されてきた柿餅を、佐渡のお菓子として多くの人に知ってもらいたい」という想いから、商品化に乗り出しました。

最近の記事

最近のコメント

アーカイブ