真野にある阿佛坊・妙宣寺本堂において、日野公忌例祭奉納能が演じられました。

妙宣寺では、毎年7月3日が定例能。本堂の中に松の幕を張り、能舞台とみたてます。

仕舞 紅葉狩

仕舞 紅葉狩

仕舞は、先輩方の指導を受け、舞台を務める真剣さが伝わってきます。

地の謠は、迫力と格調。朗々たる声が本堂内に響きわたりました (^_^)/

仕舞に続き、鷺流狂言「人か杭か」が演じられ、そして、いよいよ奉納能。演目は杜若の精の舞いが見どころの「杜若」“かきつばた”。

鷺流狂言「人か杭か」

鷺流狂言「人か杭か」

能 杜若 ( かきつばた )

能 杜若 ( かきつばた )

地 知り合いが何人か

地 知り合いが何人か

佐渡だからこそ、身近なところで見られるのが “ 能 ” 。

ランプの上に燕の巣 右カモイに母燕

ランプの上に燕の巣 右カモイに母燕

能には関係ないのですが、本堂で開演を待つ間の観客を微笑ませたのが、親子の燕。

安全な子育てをするには‥、よ~く考えて母燕が選んだ場所は、本堂の梁。

能の公演の間、母燕は心配そうに見守っていました。

お寺はライトの上に、段ボールを置いて燕に協力。

それと、多く見られたのがカメラマン。佐渡ならではの被写体として “ 能 ” は人気とか.

どこかの写真展や、ブログの話題として紹介されることになりそうです。 (^J^) (^O^)

佐和田~真野~赤泊までをバス路線で結ぶ、赤泊線。

三滝不動 

三滝不動傍  歌碑

今や旧道と呼ばれるこの道を、高校への通学にバスで通ったのは40年余り前。

懐かしい風景と、すっかり変わってしまった風景と。

静平の近くにある小さな ( 祠 ほこら?) は、手入れされ、お花を供えられていました。

広いバイパスが整備されてからは、一般の人はこの旧道を使うことが無くなっています。

三滝不動山

三滝不動山

旧道沿いには何軒かの家があって、以前と変わらない生活をしておられました。

家の周りをきちんと整え、花を育て、畑を耕し、心豊かな暮らし (^。^)

道はその地区を過ぎてすぐの所で、倒木の為、途中で行き止まりとなっていました‥

歌碑には

たづねこよ 足の痛みを ぬぐい去る 我は三滝の 足尾大神

とありました。

きっと、ご利益あらたかなのでしょう (^O^) こんなにも地区の方に、大切にされていますから。

佐渡の柿餅本舗

2009年秋、佐渡へ移住。
「佐渡の特産を使い、昔から食されてきた柿餅を、佐渡のお菓子として多くの人に知ってもらいたい」という想いから、商品化に乗り出しました。

最近の記事

最近のコメント

アーカイブ