佐渡 演能(薪能) 狂言 カレンダー (2023)

 

2023年の演能スケジュール更新しました(4/10現在)※演目等、未定情報は随時更新します。

 

 

主催者のご厚意により撮影可能な公演もあります。受付等で撮影の可否をご確認の上、フラッシュやピント音などをオフにし、演者や来場客の邪魔にならないよう、マナーを守っての撮影をお願いします。

演目や料金等諸事情により変更になる場合があります。最新情報をご確認の上ご来場ください。

 

金銀山がもたらした能の文化

佐渡で能、といえば世阿弥を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。15世紀半ばに配流された世阿弥は、『金島書』で佐渡での日々を綴っています。

しかし実際に佐渡で能が広まったのは江戸時代に入ってから。初代佐渡奉行として赴任し名奉行として名高い大久保長安が佐渡に能文化をもたらしました。

武田信玄の猿楽師、大蔵治部大夫の末子として生まれた長安は、能楽師集団を連れて来島。自身も相川鹿伏村に建立した春日神社で能を奉納するなど、能に深く関わりを持ちました。

その後も奉行所が武士のたしなみとして能を奨励し、能関係者を多く招聘しました。やがて地元の有力者も能文化に触れるようになり、遠藤家が佐渡観世流を、本間家が宝生流を開座。両座が競い合うことで佐渡の演能のレベルが飛躍的に向上していきました。

 

舞い倒してこその佐渡の能

佐渡には、家主が能にはまり中央から一流の能楽師を呼び寄せるなどして身上をつぶす様の意で、「舞い倒す」ということわざがあります。いかに佐渡で能文化が普及していたかが窺える言葉です。

佐渡の能は神社に奉納する「神事能」として広がりました。能舞台もほとんどが神社の境内にあり、唯一本間家が個人で所有しています。したがって能の披露も「定能」とよばれ、祭礼などの決まった日に行われてきました。奉納する演目は氏子総代が神主の家に集まり相談して決めていたようです。その流れから能の文化は集落へと受け継がれ、庶民の生活に深く入り込んでいきました。今でも集落や団体による保存会や勉強会が行われており、能の文化が息づいています。

 

能の里を歩こう

かつて島内には200の能舞台があったとされ、今も30以上の能舞台が現存しています。佐和田中原の若一王子神社を筆頭に新穂潟上の牛尾神社、畑野栗野江の加茂神社、真野竹田の大膳神社は「国仲四所の御能場」と呼ばれ演能が盛んに行われてきました。若一王子神社以外は現在も能舞台が残っています。

その中でも大膳神社は謡曲「檀風」ゆかりの神社として知られ、佐渡最古の能舞台と言われています。1846年に再建された茅葺き寄棟造りの能舞台は美しく、境内の緑とともに観光スポットとしても人気があります。周囲には歴史ある寺社が並び、古の佐渡の空気を味わえます。

泉にある正法寺(しょうぼうじ)は、世阿弥の縁寺として有名です。世阿弥が腰掛けたとされる石や、雨乞いの際に付けて舞ったという「神事面べしみ(通称:雨乞いの面)」など縁の品が残されています。

他、佐渡博物館や歴史博物館では、装束など貴重な品々の展示や能の歴史を学ぶことができます。

 

 

薪能ライナーバス運行

天領佐渡両津薪能をはじめいくつかの公演では会場と宿泊施設等を結ぶライナーバスが運行されます。(運行公演は備考欄に記載しています)

事前予約制(定員40名)で、乗車料金は大人500円 子ども250円です。前日17時までにお申込ください。

運行スケジュールなど詳細は 新潟交通佐渡㈱ 定期観光バス予約センター(9:00 ~ 17:00) 0259-52-3200

 

イベント名 開催日時 地区 場所 備考
大膳神社例祭奉納能  04184月18日14:00~ 真野 大膳神社能舞台(佐渡市竹田) 演目 高砂
無料
天領佐渡両津薪能  05065月6日19:30~ 両津 椎崎諏訪神社能舞台(佐渡市原黒) 薪能 ライナーバスあり
演目 羽衣
運営協力金 2,000円
※荒天の場合 金井能楽堂に変更の可能性有
天領佐渡両津薪能 06036月3日19:30~ 両津 椎崎諏訪神社能舞台(佐渡市原黒) 薪能 ライナーバスあり
演目 雲林院(うんりんいん)
運営協力金 2,000円
※荒天の場合 金井能楽堂に変更の可能性有
大膳神社薪能・鷺流狂言 06046月4日19:00~ 真野 大膳神社能舞台(佐渡市竹田) 薪能 ライナーバスあり
演目 高砂
無料
牛尾神社例祭 宵宮奉納薪能 06126月12日19:00~ 新穂 牛尾神社能舞台(佐渡市新穂潟上) 薪能 
演目 杜若(かきつばた)
維持協力金 500円
草苅神社薪能・鷺流狂言 06156月15日18:00~ 鷺流狂言 19:00~ 薪能 羽茂 草苅神社能舞台(佐渡市羽茂本郷) 薪能
演目 未定
無料(予定)
正法寺ろうそく能 06166月16日18:30~ 金井 正法寺(佐渡市泉) 正法寺本堂で上演 
演目 経正(つねまさ)
奉賛金
天領佐渡両津薪能 07017月1日19:30~ 両津 椎崎諏訪神社能舞台(佐渡市原黒) 薪能 ライナーバスあり
演目 葵上(あおいのうえ)
運営協力金 2,000円
※荒天の場合 金井能楽堂に変更の可能性有
日野公忌例祭奉納能 07037月3日14:00~ 真野 阿仏房妙宣寺(佐渡市阿仏房) 妙宣寺本堂で上演
演目 高砂
無料
春日神社薪能 07167月16日19:00~ 相川 春日神社能舞台(佐渡市相川下戸村) 薪能 ライナーバスあり
演目 高砂
運営協力金 2,000円
本間英孝氏7回忌能 07307月30日未定 両津 本間家能舞台(佐渡市縣) 演目 花月(かげつ) 葵上 梓ノ出
無料 
海洋薪能 08148月14日18:00~ 松ヶ崎 多田漁港(佐渡市多田) 海上に浮かんだ特別舞台での上演
薪能
演目 未定
無料
二宮神社薪能 08198月19日18:00~ 佐和田 二宮神社能舞台(佐渡市二宮) 薪能
演目 羽衣
無料
世阿弥供養祭 08208月20日11:00~ 金井 金井能楽堂(佐渡市中興) 演目 未定
無料
加茂神社夜能 08278月27日19:00~ 畑野 加茂神社能舞台(佐渡市栗野江) 演目 猩々(しょうじょう)
無料
草苅神社夜能 09079月7日18:00~ 羽茂 草苅神社能舞台(佐渡市羽茂本郷) 演目 未定
無料
天領佐渡両津薪能 09099月9日19:30~ 両津 椎崎諏訪神社能舞台(佐渡市原黒) 薪能 ライナーバスあり
演目 井筒
運営協力金 2,000円
※荒天の場合 金井能楽堂に変更の可能性有
天領佐渡両津薪能 特別公演 102110月21日19:30~ 両津 椎崎諏訪神社能舞台(佐渡市原黒) 薪能 ライナーバスあり
演目 熊坂(くまさか)
運営協力金 3,000円
  • サンフロンティア佐渡株式会社のバナー
  • おけさ観光タクシーのバナー
  • GoToSADOのバナー