黄金鮎の蕎麦の会

今日は、川茂(赤泊)黄金鮎蕎麦の会。
今回は栃餅を味わう趣向も加わり、山の幸、海の幸満載の、ぜいたくな宴となりました。

朝の9時に集会所に集合し、み~んんなで作ります。
先ずは、昨年の夏に捕った子持ち鮎を乾かした黄金鮎で、出汁を取るところから。

 

黄金鮎で出汁取り

黄金鮎で出汁取り

 

灰汁抜きに苦労した栃の実を加え、餅米を蒸し上げます。

 

栃もちの蒸し上り

栃餅の蒸し上がり

 


柿餅やさんが栃餅を搗くの図。

 

栃餅を搗く柿餅やさん

栃餅を搗く柿餅やさん

 

 自然薯を摺って摺って、また摺って、鮎の出汁と合わせます。

たぶん、明日は筋肉痛かな?

自然薯を摺って摺って

自然薯を摺って摺って

 


竹で作った杯で、地元の地酒をいただく

燗も良し、冷やもまた旨し。

竹を割って杯を作り

青竹を割って杯を作り

 


天ぷらの盛り合わせは 

蕗のとう、セリは雪の小川からの初物。

 

野菜 天ぷら

野菜 天ぷら

 

カボチャ、ジャガイモのかき揚げと、鱈の天ぷら。

たくわん、キンピラも家庭の味で、ぜ~んぶ地元の食材、手作りです。

 

天ぷら、キンピラ、たくわん

天ぷら、キンピラ、たくわん


ほぼ、準備が整ったところで、さて、会長の挨拶

さあ、飲むぞ、食べるぞ!!

 

会長挨拶

会長挨拶

 


赤泊で獲れた、真鱈
、マグロの刺身も加わり、さらに酒がすすむ。

タラ、マグロの刺身

鱈、マグロの刺身

 


春を告げるセリは、天ぷら、からし和え 二種。

セリのからし和え

セリの和からし和え

 

小皿に少量をおしゃれに盛りつければ、粋なお通しになるセリも

タッパーで、分け合う。 格好をつけない田舎流。

 

鱈汁

鱈汁

 

鱈の白子のポンズ合えは新鮮ゆえに、ふっくらなめらか。

(写真に記録するのを忘れました)

 

蕎麦チップ

蕎麦チップ

 

蕎麦チップは、ちょっと振り塩味と、カラメルと合わせたチョイと甘めの 二種。

殻から剥くのに、時間がかかった労作の銀杏。

 

銀杏

銀杏

 


さあて、真打ち、鮎蕎麦の出来あがりです。

鮎の濃いめの出汁をいただいてみると、いつものアゴ出汁との違いがわかり楽しめます。

溜まり醤油を使いましたので色が濃く見えますが、味はまろやかです。

 

鮎蕎麦の出来あがり

鮎蕎麦の出来あがり

 


デザートには、餡を添えて、栃餅を(^u^)

栃の実がツブツブと、ほんのりとした渋みの後口が秀逸でした。

 

栃餅に案をつけて

栃餅に餡をつけて

 


シメのご飯は、古代米(黒米)入りのお赤飯

モチモチしっとりふっくら、心も体も大満足でした。

黒米入りお赤飯

黒米入りお赤飯

 

鮎の会の新年会を兼ねて、集会所に集まって気楽なおしゃべりの会。

蕎麦を打つことに情熱を傾けている方の、蕎麦と

焼いて乾燥し、出汁のために保存した子持ちの黄金鮎。

 

参加者は30人程。

父さんも母さんも、爺さんも、お嬢さんも一緒に。

出汁をとったり、食材を刻んだり、銀杏を剥いたり、自然薯を擂ったり、竹を切ったり。

わいわいおしゃべりをしながらの準備が、また楽し。

並べてみれば、身近な素材ばかりで、豪華なものはありません。

田舎料理は、いまや、とてもとても貴重なもの。

それをよく知っている皆が、懐かしい味を作ることを楽しみに集まります。

 

平成30年、沢山のいいことがありそう。

元気な人達との飲み会でした。

 

コメントをどうぞ

* は必須項目となっております。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

佐渡の柿餅本舗

2009年秋、佐渡へ移住。
「佐渡の特産を使い、昔から食されてきた柿餅を、佐渡のお菓子として多くの人に知ってもらいたい」という想いから、商品化に乗り出しました。

最近の記事

最近のコメント

アーカイブ