酒蔵めぐり

ちらちら雪が降ったり、パラパラと音をたててアラレが降ったり。

クリスマスイブは、寒くなりました。

 

今朝、息子からの電話で、新年の集まりに佐渡の銘酒で祝いたいので、

あのお酒と、このお酒を、送って貰えまいか‥とのリクエスト有り。

 

先ず、金鶴さんへ

金鶴さん

金鶴さん

 

銘酒 いろいろ

銘酒 いろいろ

 

地元の釜元 赤水の壺も

地元の釜元の壺も

素敵なたたずまいの、お店です。

 

次は、真野の真稜さんへ

真野 真稜さん

真野 真稜さん

 

ラベルの銘

ラベルの銘

こちらも、おいしいと人気の銘酒。

 

分析して

分析して

醸造途中、分析を繰り返しながら

 

酒蔵の一角には、版画甲子園の大きなポスターが掲示されています。

全国から高校生が参加して、佐渡で開催されている版画甲子園。

佐渡の文化・風土・景色などを三人一組となって、一枚の作品を仕上げる版画の全国大会。

 

真稜さんを取材し制作した、信愛女学院の生徒さんの作品。

前回の文部科学大臣賞に輝いた、「春を呼ぶ もろみの声」

第16回 版画甲子園受賞作

第16回 版画甲子園受賞作

 

真稜さんは、生徒さん達に、お酒の成り立ちや醸造について詳しく説明し、

身支度をキチンと整えたうえで、酒蔵での制作に協力したのだとか。

最高賞の知らせは、生徒さんと共に何よりの喜びになったそうです\(^o^)/

 

真稜 至 山廃純米吟醸酒

真稜 至 山廃純米大吟醸酒

 

真稜 純米大吟醸

真稜 純米大吟醸

新酒の仕込み時ですので、蔵元ならではのいい香りがしています。

 

 

次も真野 真野鶴さんへ

真野鶴さん

真野鶴さん

酒蔵見学ができ、試飲もできて観光客で賑わう蔵元さん。

海外への販売や発信に、熱心に取り組まれている酒蔵。

 

廃校となった旧西三川小学校に、醸造の施設を造った真野鶴さん。

「学校蔵」で、お酒を醸造しています。

酒造りを学ぶための、一週間の体験入学も実施しています。

ファンの拡大に、いろいろな工夫と活動をされています(^-^)

 

真野鶴 人気のお酒

タヌキさんの横には 人気のお酒が並んで

 

蔵元の 酒粕 

各蔵元の 酒粕

三つの蔵元さんの、酒粕が揃いました。

 

金鶴さんの酒粕には、保存の仕方や、レシピも添えられてます。

酒粕のレシピ紹介 金鶴さん

酒粕のレシピ紹介

 

こちらは、酒米に麹をつけたもの。

酒米に 麹

酒米の 麹

 

金鶴さんの麹で、甘酒を作ってみたことがあります(^u^)

麹が甘さと上品な旨みを醸して、滋養豊かですっきりとした美味しさ。

レシピが付いていますので、初めてでも簡単においしく作れます。

 

何回も作ってみて、更にファンになりました。

 

銘酒 が 揃いました

銘酒 が 揃いました

仲間が集まれば地元のお酒で、先ず、乾杯。

その時ごとに親しみをもって地酒が選ばれ、飲まれているようです。

 

「 佐渡のお酒を、飲み比べてみたい‥。佐渡の酒の紹介もしたい。」

素朴で贅沢な依頼があってこそ、

蔵元巡りをする、今日はいい機会となりました(^-^)

 

地元の人たちは、

金鶴の風和が好き、真稜の山廃仕込みが好き、真野鶴の大吟醸が好き‥派はそれぞれあれど、

蔵元の個性や、醸造の仕方、仕込み水のことなど、

すぐ側で見ていて、知っていて、愛されているお酒ばかりです。

 

30分もあれば、ぐるっと蔵元巡りができるなんて(^O^)

こんなに身近なところで、地元のお酒が買える幸せを改めて気づきました。

佐渡で育んだ酒米と、仕込み水の良さに恵まれた銘酒。

 

代々続く酒蔵を訪れてみて、蔵元の懐の深さ、歴史の豊かな重み・柔軟さを感じました。

ゆっくり静かに、なごやかに賑やかに、お酒はいつもその中心にあります。

時には孤独をなぐさめ、友人と杯を重ねれば更に楽しく、

新しい出合いの時には、やさしい掛け橋となってくれるお酒。

 

うらやましい魔法の水、旨い水を作る現場では、

職人さん達がきびきびと立ち働き、活気が伝わってきました。

 

さっそく、黒ネコさんへ持ち込みましたよ。

明日には、届くはず (^。^)y-.。o○

 

ど~ぞ、楽しんで下さいね。

 

コメントをどうぞ

* は必須項目となっております。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

佐渡の柿餅本舗

2009年秋、佐渡へ移住。
「佐渡の特産を使い、昔から食されてきた柿餅を、佐渡のお菓子として多くの人に知ってもらいたい」という想いから、商品化に乗り出しました。

最近の記事

最近のコメント

アーカイブ