紅葉山~東光寺

澄みきった青空。
気温は低めながら陽ざしがあり、車の中はポカポカ。

そろそろ、
紅葉が色どりを見せている頃と思い、紅葉山(もみじやま)へ。
女神山トンネルを抜け、正面の山の上には、
飛行機雲が白く伸びて、

ススキは風に揺れて、光っています。
紅葉山にて
朝日を浴びて、黄色 赤 緑が 青空へと続きます。

色があふれ、素敵な混じり具合。

光を通すと、赤がさらに艶やか。

移動し、赤泊の東光寺さん方面へ
大豆が、はざ木に干されて
温もりの色
紅葉の絨毯 と 苔

しら萩の  はなはしろじろ
 咲きみちて さわらぎやまず
  月夜あかりに  忠治

「歌と評論」の 90 周年を記念し、
紅葉の下、あたたかい光の中に歌碑が一基。

お寺の一角に(令和元年建立)されていました。

昭和 4 年に、短歌の全国結社「歌と評論」を結成された
羽茂出身の藤川忠治さん。

東光寺は、禅寺で
「禅達」という、佐渡貉(むじな)を守護生神として祀るお寺。

禅寺には、“座禅”や“問答”の修業がありますが、
見よう見まねで覚えた問答で、新参の住職に禅問答をしかける貉だったそう。


逸話として、禅達は、
和尚が火打ち石と火打ち金で、灯篭に火を灯したとき

「その火は、石から出た火か、金から出た火か」と問い詰めたそう‥

和尚は、ならば問う
「禅達、そうゆうお前は父の子か、母の子か」と、返す。

禅達は答えに窮し、すごすごとその場を去って行った‥そうな。



もともとは、佐渡には狸は棲んでいなかったのですが、

相川が金銀山で繁栄した江戸時代、
精錬のために鞴(ふいご)が使われていました。

その鞴に、貉の皮が良いとされ、
越後の商人から “つがいの貉” が持ち込まれた由。

以来、佐渡に棲みついた狸は爆発的に増えました。


相川の親分格の狸が、団三郎。
徳和に棲みついたのが、禅達。

佐度では狸のことを、
親しみを込めて、ムジナとかトンチボと呼んでいます。

時々は、貉を山で見かけます。

畑の南瓜をかじったり、
柿の実を齧ったりと、悪さをしますが
それ程のダメージはないようです。

「貉にやられた~。困ったもんだ」
お母さん方を、苦笑いさせます。


禅達の棲む東光寺さんは、
物語を知れば楽しいし、

知らないで訪れても、
紅葉を楽しめる静かなお寺です。


重複する部分もありますが、
以前に、東光寺を訪れたことがあり、

もみじの東光寺 | 佐渡の柿餅本舗 (sado-biyori.com)

東光寺さんのすぐ近くには
赤泊線のバス停 戦道(たたかいどう)があります。

戦道騎馬武者の像が。

「民話の里」の赤泊には、
民話の内容に沿った銅像が、地区内に幾つも設置されています。

歴史的には、400年余り前の戦国時代の末期、

この場所が戦いの場となったことがあった‥そうです。

紅葉山から海に沿って、移動。
晩秋とは思えないくらいの、おだやかな日本海。

遠くには、対岸の新潟の山脈が見えています。

コメントをどうぞ

* は必須項目となっております。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

佐渡の柿餅本舗

2009年秋、佐渡へ移住。
「佐渡の特産を使い、昔から食されてきた柿餅を、佐渡のお菓子として多くの人に知ってもらいたい」という想いから、商品化に乗り出しました。

最近の記事

最近のコメント

アーカイブ