佐渡おとなの遠足 赤泊 三川 腰細と榧の木

冬のおとなの遠足 赤泊・三川・腰細地区を訪ねる。

令和2年2月20日 参加者は‥30名

うす曇り サンライズ城ヶ浜を出発

 

今日のコースは、上り坂が長く続くそうですので、

いつも以上に、足腰のストレッチをしっかり準備しました。

 

赤泊・徳和には、榧(かや)の巨樹が多く残ってる地域ですので、

おとなの遠足で、見て廻ります。

さあ、

榧の木 古木

榧の木 古木

風雨に耐えた古木の威容は、風格と凄みを感じます。

この木の下に立ち、会えただけでも感動でした(^-^)

榧(かや)の木

榧(かや)の木

散歩コースの途中にも、まだ榧の木が残されています

並んで 榧

並んで 榧

個人のお宅の庭先に、保存されている榧の木があちこちに。

道を少し避けて

道を少し曲げ、榧を守って

榧の木を守るため、道を少し曲げて通ります。

 

何本もの榧の木を見ながら、上って行くと

大椋(おおくら)神社に到着。

大椋神社

大椋神社

榧(かや)の木

大椋神社 榧(かや)のご神木

樹齢600年を超えると伝えられる、境内の榧のご神木。

虫に喰われたり、大風に枝を折られたり

傷跡がコブとなって、木の肌に残り

スックと立つ榧の大樹に、長い時間の歴史が見えました。

 

大椋(おおくら)神社 榧の木

大椋(おおくら)神社 榧の木

この境内で行われる徳和祭りは、(秋 9/15)

大獅子が、この急な階段を駆け上るという

勇壮で、迫力と熱気あふれるお祭りで知られています。

大椋神社の急な石段

大椋神社の急な石段

南佐渡は温暖で、榧の木が育つ環境にあった地域。

 

榧の実は、油分が豊富で栄養価が高く

香ばしい美味しさの木の実は、おやつになったり、

集めて食用油を採取したり、と重宝されたそうです。

貴重な保存食でもありました(^-^)

かやの実

かやの実

 

この榧で碁盤を作ると、年輪の目が細かいので、

手に優しく受け止めてくれ、長く碁を打っても疲れないのだそうです。

マニアにとっては、超~高級品として憧れの碁盤。

 

庶民レベルでは、榧の木は油分を含むため汚れが付きにくく、

まな板として、利用されています。

大切に保護されるということには、訳があったのですね。

 

てくてく

おけさ柿 そひ削りの手入れ

おけさ柿 粗皮(そひ)削りの手入れ済み

おけさ柿の、冬剪定。

 

粗皮削りと言われる作業で、

木の表皮に棲み込んだ害虫を、剥ぎ取ります。

暖冬のため、例年より順調に作業が進んでいるそうです。

 

てくてく、さらに てくてく。

ここは、味噌舐め地蔵

味噌なめ地蔵

味噌なめ地蔵

地蔵堂 

地蔵堂内

味噌なめ地蔵さま

味噌なめ地蔵

小さなお堂の中には、赤いよだれかけをつけ、

味噌を塗られれたお地蔵さまが。

味噌なめ地蔵

味噌なめ地蔵

お口に味噌を塗って、

長寿とゆったりとした暮らしができるようにと、お願い。

草木地区で守られているお地蔵さまも、愛されているようです。

 

今日の遠足 コース

今日の遠足 コース

午前の部は、ここまで。

赤泊観光センターに戻り、昼食休憩。

 

お昼食は、ボリュームたっぷりのカツ丼と海老丼。

活力を補給しました。

 

さて、午後の部に出発。

春日神社

春日神社

春日神社 能舞台

春日神社 能舞台

狛犬が可愛いかったので、アップで。

春日神社 

春日神社 の アイドル

後姿もチャーミング

後姿もチャーミング

あらッ マ 

あらッ マ

名前がわからない 古木

名前がわからない 古木

境内には古木が、ここにも!(^^)!

春日神社能舞台 説明

春日神社能舞台 説明

腰細と山田地区の、有志の方々の寄付で建築された能舞台。

 

本舞台と後座からなり、舞台の鏡板に松の絵はなく、楽屋も鏡の間も付属していません。

常設の地唄座があり、仮設式の橋掛かりは佐渡で唯一の完全な形を残しています。

 

この地の能楽は、潟上・西三川より伝えられた宝生流といわれ、

佐渡の能楽と舞台の特徴を今に伝えている‥とあります。

 

能舞台 

能舞台

当地の油分を含む榧を用いてあり、土台の腐食を防ぐ作り。

 

佐渡には、多くの能舞台が保存されていますが

実際に見て、ここの舞台は本当に美しい姿でした(*^^)v

 

この高台は、本間の殿様の三川城跡であり、

赤泊小学校の旧三川分校が、建っていた場所。

 

今日の遠足は、およそ8km 13,700歩。

地域で守ってきた財産である大樹を見て

榧の木で始まり、榧の木で終わりる一日でした。

 

コメントをどうぞ

* は必須項目となっております。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

佐渡の柿餅本舗

2009年秋、佐渡へ移住。
「佐渡の特産を使い、昔から食されてきた柿餅を、佐渡のお菓子として多くの人に知ってもらいたい」という想いから、商品化に乗り出しました。

最近の記事

最近のコメント

アーカイブ