ちいさな春 きたる

今朝は、
ホ~ホケキョの鳴き声が聞こえてきました( ^^)

先日は、高校の卒業式も行われたそうです。

佐度の若者たちも、次へのステップを踏み出す時になりました。

すっきりとした青空と空気が、
心も背筋も、伸び伸びと開放してくれる感じです。

雪が白く輝き、
青空に美しい春の山なみ。

寒さの緊張が少し解けて
春の兆しを感じる頃は、佐渡の好きな季節のひとつ。

1,000mを越える山を持つ離島は、
利尻島(1,721m)と屋久島(1,935m)と佐渡(1,172m)だけだそうです。

山の雪が伏流水となって、
佐度の平野を潤し、豊かな田んぼの風景を作ります。

☆。。。。。☆。。。。。☆。。。。。☆

3月3日からは
相川・ひなまつりが
開かれていますので、訪ねてみました。

月遅れで、お雛さまを飾る風習の佐渡です。

ホテル 万長さんにて
3年ぶりの開催となった
佐渡國 相川ひなまつり。
ひなまつりの再開は、やはり嬉しい。

やわらかい桃の色に、和みます。  

めでたいを集めて、つるし雛。

雅な姿  百人一首
佐度の小木箪笥 

赤みが強く、重量感のある欅材の美しい木目に漆塗りが施されています。

箪笥の前板に厚みのある金具が使われて、
繊細さと強固さが特徴です。

船の手提げ金庫としての「懸硯」は、
船での海難事故にあった際には
海に浮かぶことが知られています。


実用性を重視した箪笥と、
これ程にないと思われるほどの
豪華に飾りたてられた、美しい民藝箪笥があります。

重厚な船箪笥 大皿

大皿のいわくについては、
説明ができないのですが‥

北前船での交易が盛んな頃
佐度は、ちょうどよい中継地の位置にあり、

大阪・江戸・蝦夷までの、
農作物や文化が行き交った時代がありましたので、
きっと、ストーリーがある逸品なのでしょう。

船箪笥の飾り金具
手の込んだ細工とデザイン。

依頼主が、楽しんでいるのが伝わってきます。

伊藤家の大きな、享保雛さま。
二~人 並んで~ 🎎
素朴な民芸 締め張り馬


畑には季節の花、菜の花が
次々と咲いてきました。

花が少ない季節ですので、
我が家が、お雛様へ飾るのはこの菜の花。

沈丁花の香りも、ただよってきました。
一番最初に咲き出す、水仙。
畑の周りに、植えられた水仙たち。

藪椿の赤と緑も、春の色。
ふきのとう
ふき味噌にして、早速いただきました。

庶民は、まず見て
そして、味わう(^O^)
畑の福寿草
つやつやの花びら。
鉢植えにして、テーブルの上に。
家の中に、春を取り込んで楽しんでいます。
大佐渡の山の雪も、畑のフチの水仙も
まぶしさを増してきました。

光や温もりも、
待ち焦がれた、春そのものです。

いくつもの
小さな春を見つけた一日でした。

コメントをどうぞ

* は必須項目となっております。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

佐渡の柿餅本舗

2009年秋、佐渡へ移住。
「佐渡の特産を使い、昔から食されてきた柿餅を、佐渡のお菓子として多くの人に知ってもらいたい」という想いから、商品化に乗り出しました。

最近の記事

最近のコメント

アーカイブ